>

結構頑張っている。


お久しぶりです。
もはや休止状態でしたが、久々の更新です。
(見てくれる人はいるかな・・・)


お約束の近況報告から。

高校生活、充実しています。
昨日、文化祭があったのですが、
そこで演劇部の公演があったのです。

ワシは結構大きな役で出演しました。
実はこの劇、来月のコンクールでもやる劇で。

そう、ワシ、主役級で高校演劇のデビューを果たしました。

声優が夢のワシにとって大きな第一歩となりました、
(田舎の高校の細々とした演劇部で大きな役取ってもたいしたことないけど)

でも一応部内でのオーディションを合格して取った役です。
約一時間ほどの劇ですが、台詞も多く、演じるのが大変です。
しかし、演劇が楽しくて楽しくて仕方が無いので、やっていて苦になりません。

で、今更新してるのが期末テストの一週間前なわけでありまして・・・。

大会前なので平日はテスト前でも稽古をしてます。
仕方が無いと言えば仕方がありませんが、
家から遠い高校なので、勉強時間の確保が難しいです。

そうそう、勉強と言えば、
某模試での国語で学年一位を取りました。

・・・つっても他の高校から見ればクソな点数ですが。

ちなみに中間テストの結果は学科別で73位(120人中)
しかし、夏休み明けの夏期課題テストでは27位。

夢に向かって頑張っています。

勉学のライバルも出来たので、
そいつに追いつくことが今の目標です。
(ちなみにそいつは学科別8位)

目指すは首都圏のとある私立大学。

大学でも演劇を勉強することに決めました。
そこに入るにはうちの学校からだと学年で上位の成績を取らないと入れません。

だから、ブログもろくに更新できない状態が続いてまして・・・。
見てくれる人も少なくなったけど・・・。

とにかくがんばっています。
自分が生きた証を残すために、絶対に声優になります。

取りあえず今は期末テスト頑張らねば・・・。




話は変わって、夏休みは東京に行きました。
大学を自分の目で見に行きました。
門を見ただけでも感じるものはありました。でも暑くてすぐに帰りました。

3年後の春にあの門をくぐれたらなぁ。



今回はこの辺で。
次回の更新は未定です。


では、バイビー



スポンサーサイト



中間テストをゲロっちゃう


お久しぶりです。
中間テストが無事に終わりました、。なので報告。

単刀直入に言うと800点満点中490点というゴミな結果に。
学校に帰ったらすぐに寝ていたのがたたりました。
これからは猛勉強するしかない・・・。一応大学入学という目標を立てたので。

勉強の話もそこそこに近況報告を。

ちなみに今日は家出からちょうど1年。
去年の今頃は警視庁下のとある警察署にいました。
ま、その話は去年の記事を読んでもらうとして。

部活の方は3年生が引退して、
残された1,2年生は秋の大会に向けて日々練習に励んでいます。
演劇部なのに走ったり筋トレしたりと運動部と大差ない活動をしています。

今のところの目標は数少ない男子役のオーディションに受かって
大会に出場して出来れば県大会で優勝して東北大会に行きたいと思っております。

そのためにも日頃の体調管理とスケジュールの管理をしっかりせねば・・。
理想論だけじゃ高校生活は送っていけませんね。
入る直前の自分が思っていたこととは大違いです。

それなりに楽しいですが。


近い予定としては球技大会があります。
ワシはソフトボールに参加するのですが、
おそらく戦力外になるかと・・・。

基礎体力はあるけどルールが入ると途端に音痴になるという。

これでも体育の授業で学科別ですが男子40人中長距離走4位でした。
きっと毎日往復10キロの道を自転車で走ってるおかげかな。

学力じゃなくて体力は大分つきましたよ。


このブログの読者も少なくなってきて本当に残念です。
大学に入るまでの約3年間はろくな更新も出来ないかと思いますが、
月に1,2回程度の更新を楽しんでいただければ幸いです。

もうすぐ大人になるのか・・・。
まだ実感は薄いですが、自分に合った進路を切り開いていきたいです。
将来の夢を叶えるには、取りあえず今出来ることは精一杯していこうかと。

そういえばしゅーへー流受験の心得の更新が出来なくなってしまった・・。

参考にしてる人なんて少ないかと思いますが、
今までのやつを見て参考程度にしていただけると嬉しいです。


では、今回はこの辺で。
返信は出来ませんが、コメント募集中ですよ。



では、またいつか。


本当に本当にお久しぶりです


皆さん、お久しぶりです。
実に約二ヶ月ぶりの更新となります。

何故ここまで更新できなかったというと・・・。

高校の忙しさを見くびっていたのです・・・


課題に負われる日々、絶えることのない部活の日々。
まぁ、それなりに楽しんでいるので苦になることはないのですが。
そんなわけでこれからは一ヶ月に1,2回の更新が限度だと思います。
長期休暇中も補習授業や部活であんまり更新できないかも・・・・。


では、高校生活ここまでのハイライトでもしましょう。





入学初日。1年1組となったワシ。
そしてこの県立高校には出身中学からはワシ一人だけという・・・。

つまり、

「キャー!○○ちゃんクラス一緒だね!」
「本当だ!高校でもよろしくね!!!」


なんてやりとりは絶対に出来ない。

ああ、不安だな・・・と、思っていたら。


入学してから最初の日曜日にクラスの人とカラオケに行くっていうw
いや、最初は馴れ馴れしくなってしまうから行くのを自重しようと思った。

でもこのクラスのノリが仲良過ぎてっていう。
中学と比べものにならないくらいの良いクラスです。

で、ワシは演劇部に入りました。
演劇部には仮入部の初日に見学をしに行ったのですが、
見学するまでもなく、ワシは入学前から入ろうと思っていたわけで。

『俺、演劇部に一途だったので入部します』
と、初っぱなから宣言。先輩大喜びという。

結局、本入部の日に演劇部に入部したのはワシを含めて8人。

そのうち男子はワシを含めて2人。
(演劇部は20人。そのうち男子は4人)

そして新たな世界(高校生活)の第一歩を踏み出したのです。


一方、クラスでのワシはと言うと、
昼休みにお菓子を配る「お菓子係」になったw

昼休みに飴とかクッキーとかを配る。
好きで始めたので楽しいです。慈善活動か、偽善活動かは各々で判断しろ。
友人も出来ました。話し相手も出来ました。
誰一人仲間がいなかった高校入学時から、ここまで来られたのは
やっぱり少しは成長した証拠ではないかな、と自画自賛だとしても思いたい。


部活もクラスもまぁまぁ充実してる高校生活です。






とまぁ、省いた点も多かったですが、
ひとまずは高校生活を楽しんでいます。

今の目標は、演劇部で活躍することと、
中間テストで学年30番以内に入ることです。
一番の悩みは学校までの距離が遠いことかな・・・。
(チャリ&バスで片道1時間)



疲れてもいますが、忍耐力も日々成長中。

ここでは言えないことも山ほどありますが、
今回の更新はここまで。またいつか。


言いたいことも山ほどあったけど・・・・。




バイビー

課題中


高校からの課題を終わらすのに忙しいので、
数日間更新できません。

申し訳ないです・・・。

おそらく次の日曜日までには更新するので、
それまで少々お待ちください・・・。

それまでにワシブログのリニューアルもしようかな。


では、ちょこっとだけお別れです。

では

最近の小ネタ集 ~ネタが無いことを露呈する~


春休みだからといって毎日面白いことがあるわけではない。
そんなわけで最近あった事をどんどん書いていくぞ!




一昨日仙台で雪が降った。

DSCF4810.jpg

自宅から撮影。
おかしいというよりも可笑しい。
だってもう4月じゃない。春じゃない。啓蟄は過ぎたじゃない。

他のブロ友さんの記事では「桜が満開っ☆」
みたいな記事をたくさん見かけているのに。

仙台は一応東北でも暖かいところだよ・・・?
もうお花見している人を嫉妬するよ。

虫は嫌いでも春は来て欲しいです。




先日、市営バスに乗ったときの事件。
バスカードで乗車したのだが、後悔する羽目に。

降車の際に機械にバスカードを通すと、
(仙台ではバスの運賃は後払いなので前から降車する)

ピーーーー

なんか穏やかじゃない音が。

運転手「あー、エラーですね。もう一回通して・・・」


ピーーーーーーーー

運転手「・・・どこから乗車されましたか?」
ワシ「あー、●×二丁目です」

運転手さんが機械を操作して再びバスカートを通・・・

ピィーーーーーーーー

運転手「なんか調子悪いので現金でお支払いください」

しかし小銭の持ち合わせがなく、50円足りない

ワシ「すみません、足りないです・・・」
運転手「あー、じゃあ今度払ってくださいね」

優しい運転手さんで良かった。
バスカードは後日シュレッダーに券売所で取り替えて貰いました。




うちの母は見栄っ張りだ。

一昨日、ワシが友人の家に行く前日に
「何かお菓子持って行かなくちゃね!」

と、急に言い出す。
まぁ、何かしら持って行かなくてはいけないとは思っていたが、
母は急に「ラスク持って行かなくちゃね!」
と言い出す。

ワシ「いや、適当にグミとかポテチで良いじゃんか」
母「ラスクで良いの!気が利くお母さんと思われたいじゃない」

何を言い出すんだこのおばさん。
雪が降っている中を遠くの菓子屋まで買いに行ってしまった。
それにしてもなぜラスクなのか解せない。

悪天候の中でもら数を買いに走る母はまもなく生誕ウン10周年です。








さして面白いことはなかった・・・・。



やっぱりどこかに出かけないとネタは出ませんね。
オチも無い記事を見せてしまって申し訳ないです。

本日はお別れ会なり


今日は県外の高校に進学する友人のお別れ会をします。

お別れ会と言っても屋外の公園でやるんですけどね。
20人くらい集まって馬鹿騒ぎをするらしいです。
どうやら主催者がたくさん人を集めすぎたらしい。


で、缶蹴りだとかキックベースだとか色々と屋外の遊びをするらしい。

久々にそういうことをするので童心に帰ります。
いやー、あの頃は若かったな・・・。顔が。

では、楽しんできます。 

打ち上げの報告っぽいもの

今回は打ち上げの報告。
結局行きました。あんまり気分は乗らなかったけど。
打ち上げがあったのは先週の金曜日。29日です。

最初に行ったのはカラオケ。
11時集合って言ってたのに平気で遅刻してくる人が多数。
おいおい、ここは欧米じゃなくて日本だぜ。
時間にルーズな人はこの国では門前払いだぜ。

・・・とか考えつつもとにかく部屋へ。
3部屋予約していたみたいだが、ワシの部屋には4人のみ。
しかも全員が男子。盛り上がろうにも盛り上がれず。

って、普通にスマホいじってるひともいるし。
歌おうぜ。一応打ち上げと称されてるのだから。

しばらく経った頃に遅れてきた3人が部屋に入ってくる。
(ワシにとって結構苦手な女子)


なんかコンセントにヘアアイロンと携帯の充電機さしとる。
おいおい、いいのかこれ。まぁ、部屋代は取ってるからいいのか。

さすがに歌う気になれず、一心にソフトクリームを食べる。
mini_130329_1321.jpg

そして女子が持ってきた某トナカイの帽子を被る。
130329_1355~02
(※クリックで拡大画像)


しかし部屋のテンションが下がってきたので、
さすがに歌わないのはアカンとのことで歌う。

・・・何歌ったかは忘れた。


途中で別の男子が集まる大部屋へ。
そこはクラスのDQNもいたけど、さっきよりは空気がマシ。
てなわけで歌を聴いているとDQNが案外歌ウマシ。

ワシは確かそこで初音ミクのマトリョシカなどを歌った。

夕方になって食べ放題の店へ移動。

DSCF4804.jpg

DSCF4805.jpg

そこで担任の先生が合流。

もうソフトクリームで腹一杯だったけど、
90分食べ放題1980円の元を取るために一心に食う。
焼き肉食べ放題の店なのにたこ焼き、寿司を中心に食う。

DSCF4806.jpg

そこでは友人を笑かして転げさせる。
そんなに面白いこと言ったかなぁ・・・・。
取りあえずはワシのユーモアが発揮されたよう。

mini_130329_1725.jpg
↑サーモンを焼いてみた。美味しかった。


そして女子に無理矢理大量のわさびを食わされて、
胃が爆発しそうになる。危うく吐くところだった。



食べ放題のあとは解散。



気が乗らなかったが、結構楽しんでたり。
意外とワシはツンデレの血が流れているのかもしれない。
いや、そうではなくて、ワシはこのクラスは嫌いでもなかったのかな。

次回は5年後の同窓会。
みんながどんな姿になっているかが楽しみだ。


まずまず楽しめた打ち上げであった。

平成25年度


初めまして。高校生しゅーへーです。
(※昨日までは中学生しゅーへー)

本日は4月1日。ついに新年度です。
つまり、ワシは晴れて高校1年生になりました。

そんなわけで、このブログも高校生のランキングに仲間入り。
サブジャンルの中学生ともお別れです。

(実は前からブログの紹介文には高校生と書いていたけど)

話は変わるけど、4月1日って書いて「わたぬき」
って読む苗字があるんですよ。本当に関係ない話だけど。

とにかく、新年度です。

そして月曜日でもあります。
本当に明けたって感じがして、
何かを始めるには持って来いの日ではないでしょうか。

あ!!!!!

か、課題が高校から出ていたのだった・・・。


8日の入学式まであと一週間しかないじゃないか!!



ちょ・・・。急いで課題をやります!
今日から始めるしかない!!!
(もっと早くやっていれば良かった)

さよなら中学生。


本日で平成24年度も終わり、
同時にワシの中学生でいられる最終日。
今思うと短い三年間でした。

ブログを始めたのは中学二年生の時。

いつか書いたように、ブログは思いつきで始めました。
そして思い出を残すためにと、様々なことを書いてきました。
でも、中学生としてのワシブログは今日でおしまい。

ここで一つの区切りをつけようとしても、
中途半端になりそうなのであえてしないことにします。

強いて言うなら少し大人っぽい記事を書きたいと思います。
安易に人を馬鹿にするような記事や、幼稚な言葉を書かないとか。

今までの記事や皆さんのコメントを見ると、
かなり反省すべき点があります。

特に多いのが誤字!

ここ一週間の記事でもかなり誤字があると思います。
時間がある方は3つくらい調べましょう。
うちのパソコンの変換ソフトは信じられないミスをします。
そして夜中に書いてるのでワシも馬鹿な誤字を書きます。

その辺を減らそうかと。

そして!

高校生になる前に、目標を書こうかと!
一つ一つ説明するとキリが無いので箇条書きで。

1.毎日少しでも勉強時間を作る!
2.進んで学級委員や生徒会執行部に入る!
3.演劇部に入って賞を取る!あわよくば全国大会優勝!
4.友達をたくさん作る!あわよくば親友を3人以上!
5.漫画をたくさん集めてブログにレビューを書く!
6.歌い手又は絵師になりたい!!

この6つ。

あ、ワシは演劇部に入ろうと思います。
昔から演劇に興味があったので。
あと、演技をする際に感情の抑揚がつけられないので、
その辺の修行と勉強を兼ねようかと思って・・・。

で、6つ目のネット活動。
これはマイクやペンタブを買わないと達成できないので、
いつになるかは分からないですが、頑張りたいと思います。


しかしまぁ、欲張りになりたいとは言いつつ、
あまり大きな目標と言えるものはないという・・・。
でも全国大会優勝は大きな目標ではあるかな。

一番難しいのが勉強時間確保だったり・・・。

あ、友達を作ることが一番難しいか。
元々社交性がないので、人と喋るときが仏頂面で、
しかもマスクをしてるので怖がられる・・・。

ここはユーモアの発揮時ですな。

あと番外編としては、
東京や大阪に行ってブロ友の皆さんとオフ会がしたいです。

ブロ友であったことがある人はまだいませんし・・・。
(実際の友人と関係のある人は除く)

そして年上の方が多いので緊張しそう!
オフ会はまだまだ先かな・・・。



長くなりましたが、学生のしゅーへーはもう皆さんとお別れです。
ここまでのワシブログは中学生しゅーへーがお送りいたしました。

次回からは高校生しゅーへーお送りいたします!!

これからも末永くよろしくお願いします。




とんでもないわ


なんか開けてはいけない気がする。

130320_1052~01


(※ちなみにこの扉、盛岡で見つけたスナックのお店)

ワシがモテないのはどう考えても服のセンスが悪い!




またまた新しい漫画を買いました!
今回買った漫画はアニメ化決定&累計100万部を突破した
谷川ニコ著:『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』

mini_130328_2218.jpg

ガンガンオンラインで連載中。

取りあえず1巻を買った感想は
妄想ってすごい

主人公は高校1年生の女子高生、黒木智子。
高校に入学すれば自然とモテて彼氏も出来ると思っていた智子。
しかし想像と現実は全く異なっていて・・・・!

ストーリーは主に主人公智子ちゃんの日常。
ギャグも入り交じる展開が面白く、
テンポ良く読めるので読み入ってしまいます。

ちなみに智子ちゃん、腐女子の喪女。

喪女とは?

①男女との交際経験が皆無
②告白されたことがない女性
③純潔であること
(※本についてた帯を引用)



いや、智子ちゃんは純潔ではないけど。

智子ちゃんは妄想が激しい子です。
被害妄想、恋愛妄想、性的妄想など様々。
そして自分の容姿にコンプレックスを持っているようではあるが、
自分のことを「可愛いよな?」と思っている
ちょっとナルシストな女の子。

奇しくもワシと同い年である。
異性とはいえ、結構共感できるところもある。

智子ちゃんはクラスメイトのほとんどをカスだと思っている。
(見下している)
だから自分は放っておいてもモテると思ってるのかな・・・。

でも実際智子ちゃん可愛いと思う。ワシは。

読了後は続刊を買うことを決意。

ていうか智子ちゃんに惚れた。
だって思考が面白いのだもの。


頭の中では平気で男性器のことやオ●ニーとか考えていて
それでモテちゃうと思ってるところがすごいと思う。

そして平気で友達の女の子にどんなパンツ履いているか
訊ねるという、思考が本当におっさんな女の子。

でもそういうのが女の子の素なのかもしれない。
智子ちゃんは素で女の子として生きているから
男子の幻想を打ち砕いてるのかな。そこもいい。

ワシはそういう素の人が好きです。どうでもいいけど。

既刊は三巻。
税込み500円(ワンコインですよ!)
スクウェア・エニックスより。


腐女子の方、これから高校に入学する方、
そして妄想にさいなまれている世の方々。
それ以外の方も、

是非、手に取ってみては?






頭痛が痛い的な


根本的に何かおかしい気がする。

DSCF4788.jpg

しゅーへー流受験の心得 其の五:あるある編


今回は受験生のあるあるを紹介。
実際あった例と対処法(?)などを伝授。
あるあるに共感してくれた方はそのエピソードを
教えてくださるとありがたいです。




その1:現実逃避で掃除や整理に逃げる

これ、絶対に誰にでもあると思います。
勉強をする環境を良くするためにまずは・・・
とか理屈を並べて机の周りや部屋の掃除に逃げる。

そして落ちていた漫画を拾って読み込んでしまう。

ワシはこれが何回も続いていたのにも関わらず、
部屋は汚くなる一方で勉強もしないという
負のサイクルの最悪バージョンが続いていました。

で、これの対処。

汚くても勉強は出来るから取りあえず教科書開いて勉強しろ。

これに尽きます。




その2:甘い物の食べ過ぎで太る

これも結構あると思います。
甘い物は脳の疲れを取る効果があるらしいですが、
取り過ぎたらどんな薬でも毒になるのは当たり前です。

ちなみにワシは平気で一日一枚板チョコを平らげていました。
(しかし、体重は量ってない。だから太っていたのかは謎)

これの対処法。

体重を気にせずとにかく勉強しろ。
あるいは
週に1,2回くらいは走れ

その前に、頭を使っていれば太りません。
脳が働いていると自然にカロリーは消費されます。

そして運動は結構大事。
脳が活発に働くので頭が回るようになるので、
勉強の作業効率が上がります。これ、結構大事。

体重はこの際気にしなくても良いです。
受験前の不安材料を増やさないためにも。




その3:仲間意識が上がって平均点数が下方修正。

これはどういう意味か。
下ばっかりを見て少し点数が下がっても気にしなくなることです。

同じくらいの点数と仲良くなり、
その人と共に下がっていく。でも気にせず勉強しない。
そしてその人と遊んで受験に落ちてもドンマイの一言で終わり。

そこから人生も終わりです。

で、対処法。
省かれるってことを恐れずに自分は自分で勉強をしなさい。


努力の積み重ねって、受験勉強で何よりも大事だから。




その4:受験前にイライラしてパニック

これが結構厄介。
受験勉強をしていると
「なんで私はこんなに勉強しないといけないの?」
っていう考えが必ず出てきます。
もちろん答えは「高校に受かるため」「自分の人生のため」。

けれど、ここで結構葛藤が続いちゃうんです。

そして出来ない自分を思いイライラ、
勉強がはかどらずにパニック。

ときには友人に八つ当たり、なんてことも。


そんなときは風呂に入ったり外で走ったりして忘れてください。
もうこれは個人の精神のことなんでそれぞれのストレス解消法で忘れてください。

そして考えをリセットして再び勉強に取りかかりましょう。
受験生は勉強すること以外の使命はありませんから。






大体この4つかな?
他にもありますが、結構個人的なことかもしれないので割愛。
この4つのことは、受験生だった人、一つは当てはまると思います。

そしてこれから受験生になる人は一つにでもなります。

なのでそこをどう切り抜けるかも受験勉強の一つ。
長い人生の中で似たような状況に陥ることもありますから、
今のうちに対処できるようにしておきましょう。

今回は実践できることは少ないかもしれませんが、
各々が困難に陥ったとき、自分で回避するすべを見つけましょう。


受験頑張れ!


続く

打ち上げAge・・・↓↓↓


今日は中学校のクラスの打ち上げに行ってきます。
でもなんか行く気が失せてきたような・・・。

だってうちのクラスDQNばっかりだし

カラオケと焼き肉屋に行くらしい。

・・・なんかやはりだるい

えー、記事を書いている段階では行くか行かないかは半々。
もしかしたら行かないかもしれない。

うーん・・。しかしみんな行くみたいなので
KY扱いされても困るし行くか。(何様)

こんなんだから敬遠されるんだな

制服の採寸


もう大分前の話になりますが、
先日高校の制服の採寸に行ってきました。
今回はそのときの話をしようかと。
(ネタが無いから過去の話を引っ張ってきたとかじゃないですよ)




以前の午前の記事でも書きましたが、
デパートと言うよりも百貨店といった方が合っている雰囲気の店。
その百貨店のイベントスペースが採寸会場。


130316_1015~02

なんだか遠くの学校の制服まで取り扱っている。
あ、ワシの制服の画像は載せません。高校ばれるので。

そしたら結構オサレな制服が多いこと。
ワシの学校の制服も、ブレザーのような学ランのような、
オサレと言えるレベルの立派な制服。

しかもネクタイがついていらっしゃる。
こりゃネクタイの結び方を覚えなくては・・・。

ちなみに展示されている制服はこんな感じ

130316_1015~01

この画像の手前にもズラリと並んでいました。
皆さんのお気に召した制服はどれでしょう?

個人的に女子の制服が緑の奴が気に入りました。
いや・・・。女装するとかそういう意味ではなくて。
オサレって意味で。

そしてSKE48のPVにも使用された
某私立高校の制服もありました。
知っている人はどこの高校かも分かると思いますが、
ここではあえて女子サッカーが強い私立とだけ言っておきましょう。

その制服だけ何か格が違う印象がありました。
シンプルかつ、女性の美しさを引き立てるデザインで。

で、ワシの制服の採寸。
ウエストがなんと79cm!!
・・・・これは太っているの?

とにかく太ってしまった気分。
(※お腹はへこませてないです。断じて)

そして担当の人に色々着させられる。
結構大きいサイズがフィットするのに驚き。
ワシ、こんなに身体大きかったかなぁ?

一通り採寸が終わって会計へ。
15分くらいで採寸が終わりました。

しっかしまぁ、採寸というのは中学校の制服以来です。
慣れない作業と言えば慣れないものですが、
きっと役者さんは衣装の採寸が大変なんだろうなぁ。

別に役者になるわけではないが、ふと思う。


案外似合っていそうで似合わない、
っていうのがワシと制服の相性なので、
オサレだとしても期待はしないようにします。


入学式が楽しみだなぁ。

END


本日は離任式なり


今日は中学校の離任式です。
うちの学校、今年度の教諭の転任は少ないようですが、
それでも3人が我が中学校を去ります。

我が中学校って言ってももう卒業したけどね。

ちなみに恩師はまだ在籍するよう。

その先生、教員歴が長い割には
現在の勤務先(ワシの中学校)は4校目らしい。
曰く、転任する際に、その学校に居座るため、校長先生に
「どうしてもダメですか?どうやってもダメですか?」
と聞いて、どうしてもだめだった場合にしぶしぶ転任するらしい。
長いときには10年も在籍したことがあるらしい。

うーむ、よっぽど住めば都(勤めれば都)理論だったんだなぁ。

生徒思いの良い先生です。


話が大分それましたが、行ってきます

猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫


先日入店したペットショップの猫が可愛すぎる件。

mini_130316_11290001.jpg



猫大好きです。犬よりも猫が好きなド猫派です。

猫って何であんなに可愛いのだろう。
猫耳、肉球、ひげ、しっぽ。

ああ!なんて可愛いのだニャンコロ!

将来自立したら絶対に猫を飼います。
もちろんペットショップではなくて保健所で引き取ります。
保健所で放置されている犬猫はいずれは殺処分されるんです。
犬ちゃん猫ちゃんが不憫でたまらないです。

ペットショップが悪いとは言いませんが、
ワシはなるべくそういう所から引き取って
動物の世話をしたいと思っています。

そして猫関連で言うと、
大島弓子さんの「グーグーだって猫である」が読みたいです。

ちなみに猫は猫でも猫耳メイドさんは却下。
可愛いとは思いますが、本物のにゃんこの比にはなりません。
もう本当に猫が可愛すぎてたくさんなでなでしてあげたい・・・

にゃーっていう鳴き声も可愛すぎるし。

どんな猫でも可愛いです。
黒でもドラでも白でも虎でも。

もし猫を飼ったら名前は「ぬえ」にします。
妖怪みたいな可愛さという意味で。


えー、大分気持ち悪いと思われたかも知れませんが・・・。


皆さんは犬派?猫派?


ちなみにワシは犬なら北海道犬と柴犬が好きです。



チョコ南部

先日、盛岡で見つけたお菓子。


mini_130320_1238.jpg


岩手銘菓「南部せんべい」をチョコ味に仕立てたチョコ南部。
結構人気があるらしく、CMもやっている模様。

ワシは買いませんでしたが、今度機会があれば買いたいです。
最近チョコ味のお菓子が人気ですなぁ。



青森です


先日記事に書いたとおり、二泊三日で青森に行ってきました。

目的は嫁に会うため。(※昨年知り合い、遠距離恋愛中)
・・・・リア充です。知ってる人は知ってたと思うけど・・・。

もういっそのこと不愉快な人は今日の記事見なくて良いです。
飛ばしてコメント欄で「リア充死ね!!」って投稿して
ブラウザの戻るをクリックしてください。




で、高速バスで青森へ。
先日行った盛岡よりも北なので寒いとは予想していたけど・・・。
なんか雪が降ってきたぞ・・・w

そして約5時間後。青森に到着!!
DSCF4785.jpg

正午過ぎに到着したというのに気温は2度・・・。

ちなみに本州最北端の県庁所在地の青森市。
人口30万人規模の街での積雪量は世界一だとか。
そんな豪雪地帯に来たのですが、やはりまだ残雪が・・・。

DSCF4787.jpg

しかもなんか雪がちらついてる・・。

取りあえず昼食を食べて嫁と合流。
車に乗せてもらい、嫁の家へ(ちなみに嫁とは同い年)

嫁の家は青森市の郊外にあるのですが、
やはりそこにも大量の残雪が・・・。
DSCF4789.jpg

そしてなんか吹雪いてきたし。
雪国ってすごすぎるわい。

少し家でのんびりしたあとに車で市内を回る。
イオン、イトーヨーカドー、ブックオフ・・・。

あ、ブックオフはワシのリクエストです。

気づいたら真っ暗。夕飯をごちそうになる。
とっても美味しかったです。いとうまし。

そして1日目は終了。




二日目。早朝から嫁の家にお邪魔する。

昼頃に再びブックオフへ。そして街の中を探索。

DSCF4791.jpg
↑三角はアスパムという観光施設。青森県で一番高い建物。

DSCF4793.jpg
↑青森市役所

DSCF4795.jpg


DSCF4794.jpg
↑ワシの背の高さ以上に残雪が・・・

そのあとはカラオケに行きました!
始めて歌声を聞いたが、うますぎる・・・。
なんか90点以上採ってるし・・・。

ワシは80そこそこ。負けました。

ちなみに歌ったのは↓
・名前のない怪物
・シャングリラ
・God knows…
・夏祭り

これだけドリンクバーのソフトクリームが美味しかった!
カラオケ通って歌唱力を上げたい・・・。

カラオケに行ったあとは本屋へ。
そこで寺山修司著:「家出のすすめ」を購入。

読破したら感想を書きたいと思います。

夕飯はイタリアンレストランでピザ&パスタ等を食べる。





三日目。
朝からおうちにお邪魔する。
お菓子を買って小パーティ。(二人だけ)

で、Wiiのスマブラで対戦。
結構良い勝負になりました。
お互いピカチュウが使い手なので、
本当のピカチュウの使い手を決める戦いに(下手だけど)

で、勝利。

う~ん、でも前より操作が鈍くなりました。
これでも小学校の頃はクラスでも強い方ではあったんだけどなぁ。



あっという間に三日が過ぎ去り、お別れ。
遠距離でつらいことは毎日会うことが出来ないこと。

お互い高校に入学して忙しくなるので
会う頻度は減ってしまうかもしれない・・・。

寂しくなって泣きそうになる。

でも、また会うときが必ず来るので楽しみにしています。
また青森に行きたいなぁ・・・・。

で、嫁からお菓子とぬいぐるみと図書カードを貰い、
ワシは何もあげられなかったので、
次に会うときは色々渡そうかと。




今回の記事、なんか変な記事になったかな・・・・。
割と感情控えめに書いたけど、終始ウハウハでした。

リア充爆発、ドッカーン。

(※深夜に書いた予約投稿なのでテンションがおかしい)




おまけ

3月なのにこれ。
DSCF4790.jpg


ギリギリ今の時期なら北国や山間部では当たり前かもしれないが・・・。

久々に・・・

今日は久しぶりに中学校の部活に参加してきます!

今のワシはOBなんだが・・・。
一応中学校在籍期間は31日までなので部外者ではない。
そして春休み中は後輩に指導しても大丈夫(らしい)。

何週間ぶりかに後輩と顧問の先生に会えるので楽しみ。

特に後輩は下に妹弟がいないワシにとって
妹や弟に見えるのでついついかわいがってしまう。
(ロリコンでもショタコンでもないよ)

しかし、ここは先輩としての尊厳を見せるために厳しい指導をせねば!

しゅーへー先輩、怒ると怖いんだぞ☆
(実際怒ると我を忘れる)

でも後輩可愛いんだよなぁ・・・。
(本当に変な意味ではなく。本当だってば、ねぇ)


えー、飴とムチを使い分けてきます。





しゅーへー流受験の心得 其の四:授業編


最近恒例の受験生に向けてのアドバイス。
毎度言いますが、ワシの主観ですので、参考程度に見てくださいねw

さて、今回は授業編。
受験生と言えど、中学生である限りは学校で授業を受けます。
もちろん三年生の内容も入試には出てくるので、
毎日の授業には欠かさず出席するのが当たりまへ。
(病欠や法事などは除いてね。)

三年生の内容で大切なところはざっと
・国語で言う敬語、助詞・助動詞
・数学で言う相似な図形、三平方の定理、二次関数
・社会で言う三権分立、様々な法律・経済・金融用語・権利
・理科で言うイオン、エネルギーの法則、遺伝子
・英語で言う過去分詞、文法

など、ここで書いた以外にも様々・・・。

そう、授業は三年生になっても大事なのは当然!
当たり前でもこれを頭にたたき込んでおこう!!

で、授業中は居眠り厳禁。
もう出て行ってくれ。受験生の邪魔、社会のクズ、一生寝とけ。
実際教室にいる人はみんなそう思っていますよ。

そうならないためにもちゃんと睡眠を確保して授業にのぞみましょう。
其の一で述べた生活リズムについては、
授業で寝ない程度に睡眠時間を確保しよう、ということをここで付け足します。

私語も厳禁。

実話ですが、受験やテスト間近に妨害行為(居眠り、私語、悪戯等)
をすると、クラスから省かれます。
みんなそいつをぶち殺したい衝動に駆られます。

本当に。受験と授業は兄弟です。
授業妨害ほど受験生にとって鬱陶しいことはないです。
だから何度も言いますが、授業に支障をきたすことはしないように。
授業妨害はつまりクラスメイト全員の将来の道を閉ざす行為に等しいです。
数十人の人生を壊す度胸がある人はしてもいいんじゃないかな。



で、黒板に書いてあることをただノートに写すだけではなくて、
考えたことや質問、先生の言った重要事項を書くのも大切です。
そのために、授業で使うノート&ルーズリーフにはメモスペースを用意しましょう。
あるいはそれを書く専門のノートを各教科に一冊用意する良いかもしれません。
ただ、ノートをもう一冊使用する場合は、机のスペースがなくなるし、
聖徳太子並みの聞き分けが必要なので、器用な人が実践してください。
基本的にはメモスペースだけで十分です。

そして授業中、または授業終了後に先生に質問することは
全然恥ずかしいことではないです。それが先生の仕事ですし。
「こんなところも分からないのか~?」
と、嫌味みたいに言っていても内心喜んでいます。
ツンデレなんですよ。先生は。
「べ、別に教えてあげるんだからね!」

そして質問した内容と返答もノートに書くようにすること。
理解しただけでは本当の理解ではありません。
脳みそに定着させることが真の理解です。
そして繰り返し覚えることによってそれが「知識」となるのです。


そして授業の復習は一番大切なことかもしれません。
ぶっちゃけ予習はしなくても復習は絶対にしてください。

復習を馬鹿にしてはいけません。
その日学んだことを教科別にノートに復習して、
問題があれば解いてください。解けなかった問題はなおさら。
分からないところは後日先生に聞いてみる。
変なプライドや反抗をして嫌な先生に聞かないってのは、
あとで後悔するので受験期間は忘れましょう。
(ここ、結構大事なところね)

それを積み重ねることによって受験勉強もはかどるのです。
授業の復習は中学一年生のうちからやっておくべきですね。

ワシはしなかったので泣きを見るハメになりましたよ。


さて、ここまで書いたことは、実践できそうでできないことです。
やはり人間で大事なものは習慣なんですね。

授業とは言え、あなどれない。
そこから受験は始まっているのですよ!


では、勉強頑張れ!!!!!

続く






妙な存在感


盛岡のコンビニで見つけた

DSCF4757.jpg


なんか一つだけ妙に分厚い

DSCF4758.jpg


漫画の間に攻略本w

果たしてコンビニに需要はあるのかが謎。
周辺に書店が少ないので買う人は一応いるのかもしれない。

ちょっと語る。


日曜日は閲覧してくださる人が多いので、
今日はちょっと思っていることを吐いていこうかと思います。
鬱陶しいと思ったら読まなくていいです。
へー、そう思ってるんだ、程度の思いで読んでくれるとありがたいです。

私の将来の夢は声優です。
プロフィールに声を使ったお仕事と書いてありますが、
具体的に言うと声優・ナレーターといったお仕事に就きたいと思っています。

今の私は特に何の変哲も無い人間なんですが、
いつか、世間に私の名前が出て、
多くの人が私の存在を知ってくれたらいいな、と思っています。
本当に夢が叶う確率としては低い職業ですが、
これから私もこの職業に向かって頑張っていきたいと思います。

私はご縁があって高校に合格しました。
決められた運命であるなら当たり前のことかもしれませんが、
なにぶん義務とされることに従事してきた私にとっては、
始めて自分の力で歩んでいく登竜門に、若干戸惑いを感じています。

さらに、ここにも書きましたが、私が入る高校は、
私の中学校からは私一人しか入らないので、
友達や知り合いもいなく、隣町であるので、
本当に未知の世界、0からのスタートが始まろうとしています。

少し話は変わりますが、私は今までの人生で自分の存在とは何か、
ということをたくさん考えてきました。
私だけではなく、多くの人がそれを考えて生きてきたのだと思います。

昨年7月、私は家出をしました。
存じている人も多いかと思います。

当時は馬鹿なことをしてしまったと考えていました。
しかし、今は大きな人生の糧になるものだと感じています。

7月2日・3日の2日間で多くのことを経験しました。
警察の世話になった私も、今は立派な一高校生となりました。
(当時の事は昨年7月6日あたりに書いてあるので、気になる方は記事を見てください)

その家出で学んだこと。
それは自分の存在は決して小さなものではないということです。

思えばあの一件で多くのことを学びました。知らない人と多く出会い、
実は家出がきっかけで今お付き合いしている女性とも出会いました。

出会った人、経験したこと、感じたこと。
これらは私自身の存在がなければ全て見つけられませんでした。

昨年の10月2日には自殺未遂をしました。
このことはまだかける気がしないので詳細は言えませんが、
その一件でも、存在意義を考えさせられる言葉を多くの人から貰い、
今を生きています。


何が言いたいか。



自分は欲張りでいたいと言うことです。



今まで述べたことを経験して、
自分の存在は一般的な中学生であれ、
それでも多くの人から見られている存在であり、
決して小さな存在ではないと言うことを知りました。

しかし、それでも私は声優になって、
まだまだ多くの人にしゅーへーという存在を知らしめたい
という大きな念が心の中に潜んでいます。

個人的な見解ですが、私は人生を何かの最終試験だと考えています。


合格して何になるかは分かりませんが、
神様から出された試練の一つだと思っています。

その試練の中でどう頑張るか。

とにかくでしゃばることだと思います。


そんな人間は嫌われるのが世の中の定めかもしれません。
しかし、生き方というところでは自由だと思います。
がむしゃらに水中でもがいて生きるより、
陸に上がって、一番高いところに登って、
全てを見渡してみたいという欲求が私にはあります。

ほう、それはめでたい話だ、と思う人もいるかもしれませんが、
それが私の今の考えです。
声優になりたい理由は他にありますが、
私はそうやって生きていきたいと考えています。



最終試験ではとにかく目立つ。
変人と思われても、とにかく変わったことをして、
変な目で見られても堂々と恥じらいを持たずに歩む。

高校生活でも、社会人になっても。
この生き方を貫いていこうと思っています。
中学校ではそれが果たせなかった悔しさが、
私の中で憎悪という形で残っています。

だから、絶対に挽回してみせる。


まずは高校で、しゅーへーの存在を轟かそうかと。







ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。
取りあえずは、自分らしく生きていこうという思いが
心の中で芽生えているということです。

相変わらずまとまりのない文章ですが、
そうおもっているんだなぁ、と思って読んでいただけると幸いです。




ポテチ食べ比べ

ポテチが大好きなワシ。
特にコンソメとのり塩が大好き!皆さんは何味がお好き?

で、前から気になっていたのですが、
カルビーと湖池屋のポテチはどちらが美味しいのか。
前から気になっていた。

何となく安いのでカルビーを買っていたが、
湖池屋をたまに食べると美味しい気が・・・。

こ、これはどっちを食べるべきか・・・。


こうなったら白黒つけるしかねぇ!!!





DSCF4745.jpg

と、言うわけでね。食べ比べをした。
果たしてどっちがワシの好みに合うのか・・・!?



結果。





湖池屋の方が個人的には美味しい。

僅差なんだけど、湖池屋の方が美味しい。
理由は結構ある。まず、湖池屋のチップスの方が
カルビーよりも少し厚みがあってパリッとした感じが大きい。

そして味。
カルビーは味はほどよい感じで、少し薄めのコンソメ。
これはこれで美味しいのだが、どこか味に深みがない気がした。

それに対して湖池屋はオニオンの味がしっかりと伝わり、
ポテチの中に深いコクがあってしっかりと味を堪能できる。
カルビーが決して美味しくないわけではないが、
湖池屋の味には一歩及ばずと言った感じであった。

そんなわけで勝者、湖池屋。


あくまでワシの主観なんで、
カルビーも美味しいポテトチップスなんですよ!!!!!

というより、ポテチはどれも美味しい。


みなさんも太らない程度にポテチを頬張りましょう。

(さすがにポテチ二袋食べるのには2日を要した)


青鬼


先日盛岡で見つけた、あの本。
知っている人は知っている、あのゲームのノベル化作品。

皆さんはご存じだろうか・・・。
ブルーべーリー色の全裸の巨人を・・・。


その洋館はジェイルハウスと呼ばれ、
お化けが出るらしいという噂があった・・・。
そこに入っていった中学生たちが見たものとは・・・!


えー、前フリが長かったですね。
あのゲームとはフリーホラーゲームの
『青鬼』

mini_130320_2315.jpg


青鬼の原作はインターネット上で
誰でも無料ダウンロードできるフリーゲーム。

ツクール製のゲームです。
(※ツクール=ゲーム制作サイト。詳しくはggってほしい)

知らない方はニコニコ動画でこの動画を見れば
面白怖く青鬼を体験できると思います。




で、内容。

原作を知っている方は3.0Ver.を思い出していただけると、
大体話の流れが分かると思います。
(青鬼はバージョンアップが度々されていて、多少仕様が違ってくる)

しかし、小説版ではオリジナルキャラが二人出てくるので、
ストーリーの展開は多少異なっているかもしれないです。
かもしれない、というのは、ワシが3.0Ver.を見たことがないからであって・・・。

で、限りなく初見に近い状態で小説を見たワシの感想。


初心者は夜中に見ない方が良い・・・。
いきなり怖い挿絵や表現が出てくるので、心臓に少しばかり悪い。
あ、ちなみに挿絵の絵を描いている人は、
「ひぐらしのなく頃に」で知られる鈴羅木かりんさんです。
ファンの方はこの青鬼を読むときに1.5倍楽しめるかも。

表現がグロテスクなところもあるので、
そうだなぁ・・・。ワシから言うと
対象年齢は12歳か15歳以上かなぁ・・・。

ジャンルは密閉空間内で起こるホラー?


ホラー小説を多く読んでいる人にとっては
少し怖さが物足りない作品かもしれません。
そしてこれ売ってる店が少ない気がする。少なくとも仙台では。

あと、最後の方、展開が急なので、
少し理解が追いつけなかったのですが、
やはりそこはワシの読解力不足なのかな?

でも読み終わったあとの感じは
なるほど、そういうことだったのか、と思う人もいれば、
ここはどういうことだったんだ?と考察に入る人とに分かれると思います。
ワシは前者と後者が混ざった感じの読了感かな?

しかし、読ませ方がうまかったですw

怖さ的にはそんなに怖くはないので、
初見の方、びっくりすることを前提に読んでみてはいかがですか?

あと、一つ注意。

公共の場で読んでいると周りの人から怪訝な表情で見られますw
なにぶん表紙がブルーベリー色の全裸の巨人なわけですから、
奇妙キテレツな本にしか見えませんしね。


税込み999円。
ゲームを先に見るか、小説を先に読むか。
それはこのブログを見ている読者さんにお任せします。
読んでも損はしない作品かと思うので、
縁があれば書店で手にとってレジへ向かってみてください。

あえてここでは詳細を言うことはないですので。
ん?ここまでのことは詳細には入らない程度の説明だよな・・・?


まぁ、読んでみれば分かります。


あと一つだけ。


ひろし君かっこよすぎ。

雪国さ行くべ


えー、本日から青森へ嫁に会って参ります。

二泊三日なので帰りは25日の夕方になると思います。
それまでの記事は予約投稿で、コメントの返信は遅れます。

最近ネタが少なくてまいっちまってますが、
少しでも楽しめる記事を書こうと思ってるので、よろしくお願いします。

青森は先日行った盛岡よりも残雪の量が比にならないようなので
覚悟して防寒対策をしっかりとして向かいたいと思います。

では、行ってきますノシ

盛岡です


一昨日、親友と一緒に盛岡へ行って参りました!
卒業旅行的な企画でワシが提案したのが中学二年生の頃。

それがようやく一昨日実行できたのだ。

何故盛岡にしたかというと、その親友のいとこが盛岡に住んでいるので
そのいとこにワシが前から会いたかったってのもあって盛岡。

その人、アメーバとfc2でブログやっているので、ある意味ではオフ会。

DSCF4746.jpg

高速バスで仙台を出発したのは午前7時。
眠気は結構あったのだけど、親友との会話で取りあえず寝ずに盛岡に到着。
仙台からは高速で2時間半くらいだったかな?

DSCF4747.jpg

で、盛岡駅前で親友のいとこと合流。盛岡市内を散策する。
いとこ曰く「盛岡には何もないよw」と言っていたのだが、
歴史的情緒のある街並みが広がっていて、個人的には好きな街。

DSCF4749.jpg
↑盛岡駅

最初に向かった先は某大手書店ww
ワシが本を買いたいと希望したためである。
よその土地に行くと、本を買いたくなる性分なんだよね。

ちなみに漫画を5冊買いました。

その後はしばし歩いて盛岡市内をぶらぶら。

DSCF4750.jpg

ここで盛岡トリビア。
盛岡市の市役所は盛岡市役所ではなくて盛岡市庁って言うらしい。

気がつけば11時も回ってお腹も良い感じにすいてきた。
お昼はどうするか、と悩むことはなかった。

なぜなら事前にワシが気になっていた
あるお店に行くことになっていたからだ!

それは駅からしばらく歩いたところにある・・・。

福田パン!!!


DSCF4751.jpg

このお店、コッペパンの専門店。
盛岡市民もとい岩手県民が愛するお店らしい。
実際店内には小さな行列が。

コッペパンで思い浮かぶのはピーナツバターやあんバターであるが、
このお店のレパートリーはざっと見るだけでも30種類以上!

DSCF4752.jpg

その場で注文してから具をパンに詰めるor塗るので、作業工程がよく見える。

お値段は135円から250円。
ワシはピーナツバターとあんバターと抹茶あんを買う(欲張り)
親友はコロッケだったかな?いとこはワシと同じくあんバター(たしか)

店を出てから盛岡城址公園まで歩き、東屋でパンを食べる。
まずはピーナツバターを食べる。これが超絶ウマし!

甘すぎず、薄すぎず、ほどよい味が特性のコッペパンと合い、
菓子パンに興味の無い人でも美味しく感じると思われる!
(上手く伝えられない)

とにかく美味しかった!
甘い具しか買いませんでしたが、次は照り焼きとかおかず系を頼んでみたい。

盛岡城址公園からの景色も良かった。

DSCF4754.jpg

そして盛岡にはまだ残雪があった!!

DSCF4753.jpg

盛岡は寒い日がまだまだあるようで。
最高気温が2度なんて日もざらのようだし。


あ、いとこの話をしていなかった。
その親友のいとこさん、面白い方だった。
漫画とゲームをたくさん持っていて、ワシの師匠的ポジション。

頭も良いみたいで、将来の夢は・・・
あ、これは言わないでおこう。個人情報だから。


昼食後はお土産を買いに行く。
盛岡と言えば南部せんべいなのだが、
鉄板のお菓子なので、ワシは何とかホワイトチョコを買った。
それと、マスコットの人形を。

DSCF4755.jpg
↑石割り桜。元祖ど根性植物。観光名所。

そして帰る時間帯となった。


日帰りとはいえ、かなり楽しめた!
よその土地はやっぱり新鮮で楽しいなぁ。
中2の野外活以来1年10ヶ月ぶりの盛岡。

空気も美味しかったし、良い街だったし、
いとこさんとも仲が深まったしで、良い思い出となった。

盛岡って全国的な知名度はどうなのかは分からないけど、
美しい街並みって言う点ではあまり知られていないと思う。
ワシにとって盛岡市は東北の好きな街ベスト5に入るので、

東北旅行に来る際は是非立ち寄って欲しい!

田舎と街と歴史と自然が調和した独特の雰囲気を持った良い街です。


良い旅となりました!
(いとこさん、色々ありがとうでした)

おまけ:市内を流れる北上川
DSCF4756.jpg


初見の級友


本日は高校の予備登校。
お昼に合格した高校に行ってきます。

ちなみに他の高校よりも早い予備登校。
今日までに通学定期券の申請書の申し込みや
自転車通学の承諾書の提出とかをやるらしい。
合格発表から10日も経たずに予備登校をするなんて・・・。

で、まじまじと高校の同級生と顔を合わせるのは今日が始めて。

ワシの中学校からはワシしかその高校に行かないので、
ワシにとっては誰も知り合いのいない大宇宙ひとりぼっち状態。

(やべ、友達できるかな・・・)

とにかく高校では明るい人間になりたいです。
そしてあわよくば生徒会長になってやる!!!!!

実は中学校で生徒会に入らなかったのが唯一の心残りなんです。
イベントの企画とかすっごくやりたかったのです・・・。
ああ!思い出すだけでも悔しい・・・。

選挙に立候補していればなぁ。

ま、それは置いといて。

行ってきます!

しゅーへー流受験の心得 其の三:三権分立編 後編


前回はノートの書き方の途中まで説明しました。
今回はその続き。

これだけは言いたいってのは
ノートにカラフルさは求めないでください。
目に痛いってのもありますが、要点が分からなくなります。

せいぜい3色ボールペンの赤と青があれば良いです。

蛍光ペンはいらないです。
年末のテレビ欄のチェックにでも使ってください。
ワシは受験勉強で一回も蛍光ペンは使いませんでした。
勉強で蛍光ペンを使ってるって人は春休み中に使わなくても慣れましょう。

そして教科書は汚さず、ノートを汚しましょう。
教科書に印をつけるとやった気になってあとで手をつけなくなります。

教科書を汚さず、ノートをきれいに汚す。


本当に三色ボールペンさえあれば大丈夫です。

で、ノートの大きさですが、
これに関しては何でも良いです。
ページ数は少ないのが前提で、
メモ帳サイズからスケッチブックサイズまで何使っても良いです。
教科別に大きさを変えるというのも良いですよ。

ちなみにワシは得意教科の社会を小さなノートにして
苦手な数学などをちょっと大きめのサイズにしました。

ノートにメモスペースがあると便利です。
あとで付け足しがあったところや記入漏れを書くのにも良いですし。

教科書に関しては、本棚に教科別で入れておきましょう。
問題集と一緒に、学年順に。

当たり前のことですが、これって結構怠ってしまうことが多いと思います。
毎回勉強が終わったら学校に持って行く教科書以外はしまっておきましょう。
整理整頓はきちんとする。疲れていてもなるべくやるべきです。
周りの環境がきれいだとやる気も出てきます。

ワシは部屋が汚いおかげで毎日勉強をする気が失せました。

で、教科書・ノート・参考書に共通して使えるもの。

「付箋紙」(ふせんし)です。

単元別に貼ると良いです。
何気に使えるアイテムです。

あと、なるべくプリントは
自主学習帳には張らないようにしましょう。
やむを得ない時は仕方が無いですが、
プリントを貼るとそれだけで勉強をした気になるし、
あとでページがかさばるのでオススメできません。

できればプリントの内容はノートに写しましょう。



三権分立編、当たり前のことをたくさん書きましたが、
納得してくれた方は是非実践してみて欲しいです。


ノートの詳しい書き方、要点については別の機会に。


続く

健康報告


風邪が治りました。
ご心配をおかけして誠に申し訳ないです。

で、最近の健康報告をしたいと思います。
(最近ネタがワンパターンなのでたまにはいいかな)

まず、受験が終わっても全く運動をしておりません。
11日に自転車で10km走ったか走ってないかくらい。
移動手段を市営バスに頼りすぎています。
服にバスのにおいが染みついたくらいです。

筋トレをする習慣なんてないし、
ましてや運動する時間すら無いです。
部活も終わったら中学生なんてこんなもんじゃないかな・・・。

で、食生活。

ポテチのパーティ用パックを平気で一袋平らげます。
コンソメ、ノリ塩、うすしお、なんでもいけちゃいます。
・・・分かってる。一袋500カロリー超えてるのは。

えー、体重は量っていません。怖いので。
というよりもタニタ本社に打ち壊しに行きそうなので怖いです。

体重を認めたくないタイプなので。

野菜もあんまり食べる機会が無いです。
給食もないわけだし、うちのオカンは食卓に出してくれないし・・・。
お願いしても物価がなんたらとかで寝耳に水。

自分はメタボだからって同類に・・いや、なんでもない。

春休み中にはこれらを全て解決したい。
体力テストは高校になってもあるらしいので
そこでちゃんとした結果を残さねば!!

元陸上部としての意地もあるしね。
ちなみに高校では・・・・。
いや、何部に入るかはまだシークレットで。
(もしかしたら前に書いちゃったかもしれないけど)

現状は外出はするけど運動しないし食生活の悪循環により
見た目は変わらないけど内側から身体はカオス化してる状態っす。

これを高校入学まで引きずってしまうのか・・・。


ちょっとウォーキングとかランニングを始めたいと思います。


そのうち。




   キタ━(゚∀゚)━!     あなたの来客ナンバーは
プロフィール

しゅーへー

Author:しゅーへー
ワシブログ NEW!へようこそ~!

東北地方の田舎在住。
将来の夢:声を使ったお仕事
1997年9月20日生まれO型。

某県立高校1年1組。
部活は演劇部。

不定期更新中
(忙しい)

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
53212位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
高校生
976位
アクセスランキングを見る>>
カテゴリ
黒歴史
QRコード
QR
 
ブロとも申請フォーム
誰でも申請おk。 24時間募集中! どなたでもどうぞ~

この人とブロともになる

Twitter on FC2
ワシのtwitter。良かったら見てください~
Myカレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
フリーエリア2
web拍手 by FC2

ジオターゲティング
最新コメント
ザ.5秒
あなたの勘で5秒ぴったりを目指せ! 案内役は毒舌こけしですw
-->