青森です
先日記事に書いたとおり、二泊三日で青森に行ってきました。
目的は嫁に会うため。(※昨年知り合い、遠距離恋愛中)
・・・・リア充です。知ってる人は知ってたと思うけど・・・。
もういっそのこと不愉快な人は今日の記事見なくて良いです。
飛ばしてコメント欄で「リア充死ね!!」って投稿して
ブラウザの戻るをクリックしてください。
で、高速バスで青森へ。
先日行った盛岡よりも北なので寒いとは予想していたけど・・・。
なんか雪が降ってきたぞ・・・w
そして約5時間後。青森に到着!!

正午過ぎに到着したというのに気温は2度・・・。
ちなみに本州最北端の県庁所在地の青森市。
人口30万人規模の街での積雪量は世界一だとか。
そんな豪雪地帯に来たのですが、やはりまだ残雪が・・・。

しかもなんか雪がちらついてる・・。
取りあえず昼食を食べて嫁と合流。
車に乗せてもらい、嫁の家へ(ちなみに嫁とは同い年)
嫁の家は青森市の郊外にあるのですが、
やはりそこにも大量の残雪が・・・。

そしてなんか吹雪いてきたし。
雪国ってすごすぎるわい。
少し家でのんびりしたあとに車で市内を回る。
イオン、イトーヨーカドー、ブックオフ・・・。
あ、ブックオフはワシのリクエストです。
気づいたら真っ暗。夕飯をごちそうになる。
とっても美味しかったです。いとうまし。
そして1日目は終了。
二日目。早朝から嫁の家にお邪魔する。
昼頃に再びブックオフへ。そして街の中を探索。

↑三角はアスパムという観光施設。青森県で一番高い建物。

↑青森市役所


↑ワシの背の高さ以上に残雪が・・・
そのあとはカラオケに行きました!
始めて歌声を聞いたが、うますぎる・・・。
なんか90点以上採ってるし・・・。
ワシは80そこそこ。負けました。
ちなみに歌ったのは↓
・名前のない怪物
・シャングリラ
・God knows…
・夏祭り
これだけドリンクバーのソフトクリームが美味しかった!
カラオケ通って歌唱力を上げたい・・・。
カラオケに行ったあとは本屋へ。
そこで寺山修司著:「家出のすすめ」を購入。
読破したら感想を書きたいと思います。
夕飯はイタリアンレストランでピザ&パスタ等を食べる。
三日目。
朝からおうちにお邪魔する。
お菓子を買って小パーティ。(二人だけ)
で、Wiiのスマブラで対戦。
結構良い勝負になりました。
お互いピカチュウが使い手なので、
本当のピカチュウの使い手を決める戦いに(下手だけど)
で、勝利。
う~ん、でも前より操作が鈍くなりました。
これでも小学校の頃はクラスでも強い方ではあったんだけどなぁ。
あっという間に三日が過ぎ去り、お別れ。
遠距離でつらいことは毎日会うことが出来ないこと。
お互い高校に入学して忙しくなるので
会う頻度は減ってしまうかもしれない・・・。
寂しくなって泣きそうになる。
でも、また会うときが必ず来るので楽しみにしています。
また青森に行きたいなぁ・・・・。
で、嫁からお菓子とぬいぐるみと図書カードを貰い、
ワシは何もあげられなかったので、
次に会うときは色々渡そうかと。
今回の記事、なんか変な記事になったかな・・・・。
割と感情控えめに書いたけど、終始ウハウハでした。
リア充爆発、ドッカーン。
(※深夜に書いた予約投稿なのでテンションがおかしい)
おまけ
3月なのにこれ。

ギリギリ今の時期なら北国や山間部では当たり前かもしれないが・・・。
スポンサーサイト
雪国さ行くべ
えー、本日から青森へ嫁に会って参ります。
二泊三日なので帰りは25日の夕方になると思います。
それまでの記事は予約投稿で、コメントの返信は遅れます。
最近ネタが少なくてまいっちまってますが、
少しでも楽しめる記事を書こうと思ってるので、よろしくお願いします。
青森は先日行った盛岡よりも残雪の量が比にならないようなので
覚悟して防寒対策をしっかりとして向かいたいと思います。
では、行ってきますノシ
盛岡です
一昨日、親友と一緒に盛岡へ行って参りました!
卒業旅行的な企画でワシが提案したのが中学二年生の頃。
それがようやく一昨日実行できたのだ。
何故盛岡にしたかというと、その親友のいとこが盛岡に住んでいるので
そのいとこにワシが前から会いたかったってのもあって盛岡。
その人、アメーバとfc2でブログやっているので、ある意味ではオフ会。

高速バスで仙台を出発したのは午前7時。
眠気は結構あったのだけど、親友との会話で取りあえず寝ずに盛岡に到着。
仙台からは高速で2時間半くらいだったかな?

で、盛岡駅前で親友のいとこと合流。盛岡市内を散策する。
いとこ曰く「盛岡には何もないよw」と言っていたのだが、
歴史的情緒のある街並みが広がっていて、個人的には好きな街。

↑盛岡駅
最初に向かった先は某大手書店ww
ワシが本を買いたいと希望したためである。
よその土地に行くと、本を買いたくなる性分なんだよね。
ちなみに漫画を5冊買いました。
その後はしばし歩いて盛岡市内をぶらぶら。

ここで盛岡トリビア。
盛岡市の市役所は盛岡市役所ではなくて盛岡市庁って言うらしい。
気がつけば11時も回ってお腹も良い感じにすいてきた。
お昼はどうするか、と悩むことはなかった。
なぜなら事前にワシが気になっていた
あるお店に行くことになっていたからだ!
それは駅からしばらく歩いたところにある・・・。
福田パン!!!

このお店、コッペパンの専門店。
盛岡市民もとい岩手県民が愛するお店らしい。
実際店内には小さな行列が。
コッペパンで思い浮かぶのはピーナツバターやあんバターであるが、
このお店のレパートリーはざっと見るだけでも30種類以上!

その場で注文してから具をパンに詰めるor塗るので、作業工程がよく見える。
お値段は135円から250円。
ワシはピーナツバターとあんバターと抹茶あんを買う(欲張り)
親友はコロッケだったかな?いとこはワシと同じくあんバター(たしか)
店を出てから盛岡城址公園まで歩き、東屋でパンを食べる。
まずはピーナツバターを食べる。これが超絶ウマし!
甘すぎず、薄すぎず、ほどよい味が特性のコッペパンと合い、
菓子パンに興味の無い人でも美味しく感じると思われる!
(上手く伝えられない)
とにかく美味しかった!
甘い具しか買いませんでしたが、次は照り焼きとかおかず系を頼んでみたい。
盛岡城址公園からの景色も良かった。

そして盛岡にはまだ残雪があった!!

盛岡は寒い日がまだまだあるようで。
最高気温が2度なんて日もざらのようだし。
あ、いとこの話をしていなかった。
その親友のいとこさん、面白い方だった。
漫画とゲームをたくさん持っていて、ワシの師匠的ポジション。
頭も良いみたいで、将来の夢は・・・
あ、これは言わないでおこう。個人情報だから。
昼食後はお土産を買いに行く。
盛岡と言えば南部せんべいなのだが、
鉄板のお菓子なので、ワシは何とかホワイトチョコを買った。
それと、マスコットの人形を。

↑石割り桜。元祖ど根性植物。観光名所。
そして帰る時間帯となった。
日帰りとはいえ、かなり楽しめた!
よその土地はやっぱり新鮮で楽しいなぁ。
中2の野外活以来1年10ヶ月ぶりの盛岡。
空気も美味しかったし、良い街だったし、
いとこさんとも仲が深まったしで、良い思い出となった。
盛岡って全国的な知名度はどうなのかは分からないけど、
美しい街並みって言う点ではあまり知られていないと思う。
ワシにとって盛岡市は東北の好きな街ベスト5に入るので、
東北旅行に来る際は是非立ち寄って欲しい!
田舎と街と歴史と自然が調和した独特の雰囲気を持った良い街です。
良い旅となりました!
(いとこさん、色々ありがとうでした)
おまけ:市内を流れる北上川

盛岡へ
本日は友人と一緒に盛岡へと行ってきます。
前から「卒業したら一緒に旅行を!」
と計画していたので、それが今日叶います。
ちなみに盛岡にはその友人のいとこが住んでいるので会う予定。
そのいとこさん、実はブロ友なんです。
だからある意味オフ会でもあるんですね。
盛岡に行くのは中二の野外活動以来なので
約二年ぶりくらいかな・・・・?
歴史を感じる街並みが広がっているので、
盛岡は住んでみたい街の一つです。
※盛岡は岩手県の県庁所在地です。念のため。
高速バスで日帰りの予定。
一日だけの小旅行ですが、行って参ります☆
報告は後の記事で!
帰仙日
今日は仙台に帰る日・・・。
やばい、悲しすぎる・・・。
あの人に会えるのも今日が最後か。
今度はいつ会えるのかな?
青森に移住しようかな・・・。
でも今日を一日満喫したいと思います。
てか、最近午前の記事が適当ですみません・・・。
やばい、悲しすぎる・・・。
あの人に会えるのも今日が最後か。
今度はいつ会えるのかな?
青森に移住しようかな・・・。
でも今日を一日満喫したいと思います。
てか、最近午前の記事が適当ですみません・・・。