えんやとっと修学旅行!(終) ~浅草後編&帰仙編~
前回のあらすじ。
天ぷらウマー。
昼食後の自由時間は1時間!
急いで回って多くのことを楽しもう!!
さっき仲見世に行ったから次は浅草を隈無く回ろう!!!
てなわけで早速、松屋へ。

こち亀を読んでる方は分かると思うが、松屋は老舗の百貨店。
もう一度言うが、老舗の百貨店。
・・・ここでも書店で漫画しか買わなかった。
ちなみにこの建物、駅なんですね。
というのも、電車が建物に乗り入れしてるんです。
大阪のビルにも、高速道路が通っているものがあった記憶が・・・。
まあ、そんな感じだと思ってください。
松屋を出る。ここからは、適当にぶらぶら。

↑和風自動販売機。


ただぶらぶらしてるように思えますが・・・。
えー、実はもう一軒本屋へ行きました。
わざわざ少し遠いところまで行って。
どこかというと、浅草ROXという施設。
大きな地図で見る
雷門から見ても遠い。
たぶん、自由行動で一番遠くに行った奴はワシ。
(買ったものは・・・。言わなくても分かりますよね・・・・?)
集合場所へと急ぐ。



そうそう。このひは浅草三社祭の前日。

着々と準備がされてました。
・・・なんで前日とかに来てしまったのだろう。
本当に今回の修学旅行は微妙な時期に来てしまったようだ。
長かった三日間もついに大詰め。
上野駅へと移動。あとはもう帰るだけ。

↑スカイツリーももう何年かは生で見られないのだろうか。
新幹線に乗るまでは本当にスムーズな移動。
あーあ、これで修学旅行もおしまいか・・・。

↑上野駅で整列する生徒一同。
修学旅行。
もう、中学生の終わりを意味してるような。
そんな気がして、少し寂しかった。
仙台までの新幹線はずっと漫画を読んでいた。
すぐに、仙台駅に到着。

はあ。もう終わりか。
・・・って!?

ここまで来てたか不審者!!!!!!
・・・ええそうですよ。筆者です。この写真の人物は。
こんな人がこのブログを書いています。
なんか変な顔してるなぁ。
笑ってないのにピースをしているところが変だ。
このとき、すでに肩は死んでいました。
仙台駅からはタクシーで帰宅。
重いよ、この荷物!!!!
(運転手さんと話が結構弾んだw)
修学旅行、これにて終了!!!!!!!!!!!
えんやとっと修学旅行!。
なんと二週間近くも連載してた・・・。
たぶん飽き飽きしてる方も多いと思います。
今まで読んでくれた方、ありがとうございました!
明日からは、再び日常を基礎としたワシブログNEO!を再開です。
お楽しみに。
スポンサーサイト
えんやとっと修学旅行! ~スカイツリー&浅草前編~
前回のあらすじ。
湯島天神参拝。勉強はどうなるかな・・・。
バスでスカイツリーへと向かう。
開業直前にもかかわらず、ツリー近くの道はカメラを持つ人が大勢いた。
うわー、スカイツリー、でかすぎ。


↑横で撮りたかったが・・・。フレームに収まらないんです!

↑十間橋。下町の風景が広がる。

↑スカイツリーとソラマチのツーショット。

↑真下から撮影。バスの中からでも大きく見えます!

お次は浅草へ。

↑某ビール会社の本社ビルの例のオブジェを下から撮影。

隅田川を渡る。浅草尾スカイツリーは川を隔てただけで、本当に近い。
しかし、浅草は平日の真っ昼間でも観光客がとても多い・・・。

↑浅草松屋前交差点。浅草の東の入り口。
そしてバスを降りる。この日も暑かったです。
周りにはやっぱり人人人~・・・・。

吾妻橋で集合写真を撮影。
人が多いのでちゃちゃっと撮影。
吾妻橋でピンと来ない方は・・・・。

この景色が見られる橋と言えば分かる方も多いのではないでしょうか。
昼食前は三十分ほど自由時間があったので、
仲見世を中心に一人で回ることに。

↑人が多いんじゃ~。

↑ピーポ君はここにもいた。

↑雷門。外国人観光客も多かったです。
中学生の数も半端じゃなかった。
雷門をくぐると・・・

おおお~!!
ていうか、まぶしい!
さて。ワシの仲見世での目的はただ一つ。
それは・・・。
後輩たちの土産に激辛せんべいを買うこと!
である。
というわけで、さっそくせんべいの店へ。
店でせんべいをせっせとカゴに詰めてると、
お店のおばさんが話しかけてきた。
「お兄さん、これ好きなの?」
「あ、いや部活のお土産で」
「そう。それ、すっごく辛いのよ」
「いやあ、その辛いのを後輩に渡したくて」
「あらそうなのwたくさん買っててあげてね」
というわけで、合計36枚買う。
1枚80円だから・・・。計算したい方はどうぞ~。
せんべいを買い、仲見世をうろちょろ。



そうそう、浅草と言えば人形焼き。
もちろん買いましたよ。買ったお店はこちら↓

↑三鳩堂さん。
ワシがお金を財布から取り出すと、
「おう、兄ちゃん。お金出すの早いね~。負けちまったよ」
と言い、なんとおまけしてもらった。ラッキー。
元気なお兄さん二人で経営しておりました。

↑おまけ
そうそう、仲見世で食べ歩きはしてはいけません。
ワシが揚げ饅頭を食べつつ、歩いていると、店のおばさんに
「ここは観音様の通り道だから食べ歩きはやめてください」
と注意された。そういえば、浅草寺の参拝する道でした。
観音様、ごめんなさい。

時間になったので、昼食場所へ。

↑天ぷらの老舗「三定」さん。

とてもおいしかったです。
サクサクとした天ぷらがとても絶品!
個人的にはたくあんがとても美味しかったです。

完食。
昼食後も自由時間。
ワシは松屋へと向かった!!
続く。
えんやとっと修学旅行! ~国会議事堂&湯島天神編~
前回のあらすじ。
ようやく最終日になりました。
起床したときはとてつもない疲労感。
こうして修学旅行の三日目は始まった。
一、二日目に買ったあの大荷物を今日全部手持ちで持ち帰る・・・。
考えただけでも気が遠くなる。
取りあえず、荷物を全部ロビーに持って行って、朝食会場へ。

↑朝食。
本日はまず、日本の一番の恥部偉大なる会議場、
「国会議事堂」へ!
そんなわけでバスに乗って霞ヶ関へ~。
(バスに荷物を乗せる際、重たい荷物になれているはずのガイドさんに「見かけよりこの荷物重い!」っていわれた。つまり、そのくらいの重さを背負っていくわけで・・・。)
バスは桜田門、霞ヶ関、永田町など、官庁街のど真ん中を突っ走る。
ホテルから15分ほどで到着!
しかし・・・。国会議事堂の裏の道に止めるとは。
パトカーも多いのに取り締まられないのかな?
年季の入った入り口ではなく、自動ドアから国会の中へ入る。
うわあ。萎えるわ。

↑各種注意事項が書かれていた。
そしてなんと。
地元の選挙区の国会議員がお出迎え。
復興庁のお偉いさんらしい。よくわからんけど。
どうせここでは言い面さらして、裏は腐ったひとなんだろうな。
というよりも、みんな退屈そうだった(笑´∀`)
というよりも、見学できるのは参議院みたい。
というよりも、衆議院が観たい。
というよりも、国会はいろんな意味で汚そう。
意外と学校みたいな造り。
廊下も思ったより狭いし。

↑赤絨毯。あれ、撮影禁止だったっけ?まあ、いいか。

↑議事堂の中庭的な場所から。

↑この日は雲の多い晴れでした。

↑正面から。
意外とあっさりと見学終了。バス乗り場へは徒歩。
しかしまあ、明らかにVIPが乗ってそうな車がわんさか走ってましたよ。


↑何か良い感じでガイドさんが写ってしまった。
お次は湯島天神へ。
湯島天神は学問の神様が奉られていることで有名。
今年はなにげ受験生なので、担任の先生が行こうと提案。
実は結構楽しみであったり。

集合写真を撮り、三十分の自由行動。
ワシは一人で歩き回りました。寂しくはなかったですよ。





↑きれいな庭園。

↑尋常じゃない数の絵馬。
関東のみならず、岐阜、盛岡、福井・・・。
日本全国津々浦々の学校名が書いてあったり。
(個人の住所書いてる人もいたけど、やばくないか・・・?)

↑本殿

おっとけない。
神社・仏閣に来たらおみくじを引かねば。
学業のことも含めて、運試しじゃ!
そんなわけで社務所(※神社の事務所)へ。
正月は大吉だったっけ?まあ、正月の記事見れば分かるけど、いいか。
さて、おみくじは・・・。

※左:開運みくじ 右:恋みくじ
・・・
・・・・
・・・・・
どっちも引こう。

さて、今年で中学三年生。
開運みくじで今後の受験などのことを占い、恋みくじで・・・を占う。
まずは開運みくじ!

あー・・・。これは・・・。
必要最低限は手伝ってやるから自分で努力しろ、
という神様の思し召し・・・かな・・・。
やっぱり勉強はもっとちゃんと確実にやらないといけないらしい。
さて。
恋・・・みくじ・・・。
まずい、めっちゃ気になる・・・!
今年は・・・、今年は・・・!?
オープン・ザ・プライス!!!!

だ、だだだ・・・
大吉だァ!
やったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・。
そんなわけで、再び境内の中をうろちょろ。

↑王貞治が書いたらしいです。努力碑。

↑やっぱりあいつはここにもいた。
・・・あっという間に三十分が過ぎ、再びバスへ。
一行はスカイツリーへと向かった・・・!!
続く。
ようやく最終日になりました。
起床したときはとてつもない疲労感。
こうして修学旅行の三日目は始まった。
一、二日目に買ったあの大荷物を今日全部手持ちで持ち帰る・・・。
考えただけでも気が遠くなる。
取りあえず、荷物を全部ロビーに持って行って、朝食会場へ。

↑朝食。
本日はまず、日本の
「国会議事堂」へ!
そんなわけでバスに乗って霞ヶ関へ~。
(バスに荷物を乗せる際、重たい荷物になれているはずのガイドさんに「見かけよりこの荷物重い!」っていわれた。つまり、そのくらいの重さを背負っていくわけで・・・。)
バスは桜田門、霞ヶ関、永田町など、官庁街のど真ん中を突っ走る。
ホテルから15分ほどで到着!
しかし・・・。国会議事堂の裏の道に止めるとは。
パトカーも多いのに取り締まられないのかな?
年季の入った入り口ではなく、自動ドアから国会の中へ入る。
うわあ。萎えるわ。

↑各種注意事項が書かれていた。
そしてなんと。
地元の選挙区の国会議員がお出迎え。
復興庁のお偉いさんらしい。よくわからんけど。
というよりも、みんな退屈そうだった(笑´∀`)
というよりも、見学できるのは参議院みたい。
というよりも、衆議院が観たい。
というよりも、国会はいろんな意味で汚そう。
意外と学校みたいな造り。
廊下も思ったより狭いし。

↑赤絨毯。あれ、撮影禁止だったっけ?まあ、いいか。

↑議事堂の中庭的な場所から。

↑この日は雲の多い晴れでした。

↑正面から。
意外とあっさりと見学終了。バス乗り場へは徒歩。
しかしまあ、明らかにVIPが乗ってそうな車がわんさか走ってましたよ。


↑何か良い感じでガイドさんが写ってしまった。
お次は湯島天神へ。
湯島天神は学問の神様が奉られていることで有名。
今年はなにげ受験生なので、担任の先生が行こうと提案。
実は結構楽しみであったり。

集合写真を撮り、三十分の自由行動。
ワシは一人で歩き回りました。寂しくはなかったですよ。





↑きれいな庭園。

↑尋常じゃない数の絵馬。
関東のみならず、岐阜、盛岡、福井・・・。
日本全国津々浦々の学校名が書いてあったり。
(個人の住所書いてる人もいたけど、やばくないか・・・?)

↑本殿

おっとけない。
神社・仏閣に来たらおみくじを引かねば。
学業のことも含めて、運試しじゃ!
そんなわけで社務所(※神社の事務所)へ。
正月は大吉だったっけ?まあ、正月の記事見れば分かるけど、いいか。
さて、おみくじは・・・。

※左:開運みくじ 右:恋みくじ
・・・
・・・・
・・・・・
どっちも引こう。

さて、今年で中学三年生。
開運みくじで今後の受験などのことを占い、恋みくじで・・・を占う。
まずは開運みくじ!

あー・・・。これは・・・。
必要最低限は手伝ってやるから自分で努力しろ、
という神様の思し召し・・・かな・・・。
やっぱり勉強はもっとちゃんと確実にやらないといけないらしい。
さて。
恋・・・みくじ・・・。
まずい、めっちゃ気になる・・・!
今年は・・・、今年は・・・!?
オープン・ザ・プライス!!!!

だ、だだだ・・・
大吉だァ!
やったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・。
そんなわけで、再び境内の中をうろちょろ。

↑王貞治が書いたらしいです。努力碑。

↑やっぱりあいつはここにもいた。
・・・あっという間に三十分が過ぎ、再びバスへ。
一行はスカイツリーへと向かった・・・!!
続く。
えんやとっと修学旅行! ~ネズミの支配国編~
前回のあらすじ。
腰が抜けた。
ディズニーシーはアトラクションに乗っただけで、
特に思い出らしい思い出もありません。飯も食ってないし。
そんなわけで話すことと言ったら、最近問題になった
「レイジング・スピリッツ」
に乗ったことくらいです。360度回転はなんだか不思議な気分でした。
世界が一回転するというか・・・。
そんなわけで、ハイライト形式でお送りいたしましょう~。


↑ディズニーシーと言うだけあって、
水が多かったです。噴水とか。

↑千葉県にも火山があるってコトで良いんじゃないでしょうか。
・・・あ、そうだ。ここはネズミの支配下だった。

↑恐怖のタワーが見える・・・。もう二度と乗りません。

↑水を飲む友人。保健所のお世話にならなきゃ良いけど。

↑なんだかんだで日も暮れてくる・・・。
そうそう、他の中学校の友達とも会いましたよ。
会うのは実に2年ぶり。まさかここで再会するとは思いませんでした。


あっという間に真っ暗だ。

アヒルが屋台を狙っていた↓


↑パレードをやっている間にお土産を買いに行こう。

後輩には大きなぬいぐるみを買いました。ダッフィーの。
6時間いたのですが、あっという間でした。

↑パレードも終わって帰る人たち。

↑おきまりの不審者(眼鏡バージョン)
そうしてホテルへ向かうバスに乗って千葉県を後にしたのでした・・・。
これにて2日目は終了!
え、ホテルで?
眠いので寝ましたw
明日はついに最終日です。
最後の東京を楽しみたいです。
続く。
腰が抜けた。
ディズニーシーはアトラクションに乗っただけで、
特に思い出らしい思い出もありません。飯も食ってないし。
そんなわけで話すことと言ったら、最近問題になった
「レイジング・スピリッツ」
に乗ったことくらいです。360度回転はなんだか不思議な気分でした。
世界が一回転するというか・・・。
そんなわけで、ハイライト形式でお送りいたしましょう~。


↑ディズニーシーと言うだけあって、
水が多かったです。噴水とか。

↑千葉県にも火山があるってコトで良いんじゃないでしょうか。
・・・あ、そうだ。ここはネズミの支配下だった。

↑恐怖のタワーが見える・・・。もう二度と乗りません。

↑水を飲む友人。保健所のお世話にならなきゃ良いけど。

↑なんだかんだで日も暮れてくる・・・。
そうそう、他の中学校の友達とも会いましたよ。
会うのは実に2年ぶり。まさかここで再会するとは思いませんでした。


あっという間に真っ暗だ。

アヒルが屋台を狙っていた↓


↑パレードをやっている間にお土産を買いに行こう。

後輩には大きなぬいぐるみを買いました。ダッフィーの。
6時間いたのですが、あっという間でした。

↑パレードも終わって帰る人たち。

↑おきまりの不審者(眼鏡バージョン)
そうしてホテルへ向かうバスに乗って千葉県を後にしたのでした・・・。
これにて2日目は終了!
え、ホテルで?
眠いので寝ましたw
明日はついに最終日です。
最後の東京を楽しみたいです。
続く。