懐かしき小学校 ~後編~
プールでは夏休みの水泳教室をやっていた。
いやー、小学生は本当に楽しそうにプールに入るね~。
なんか後輩は水のかけ合いやってるし。
どっちがどっちだかわからんw
何だか定年間近の先生がなにげに見事な腹筋してるのがびっくり!
そしてまだまだ若い先生はビール腹だった。
最近の小学生も何だか太り気味。生活習慣の乱れって恐ろしい・・・。
ケータイをいじってたら、やけに大きい水しぶきが飛んでくる。
何事かと思ったら、後輩がプールに落とされてたw
そのあとは中学生たちが落とし合いになってた・・・。
(自分は濡れちゃアカン物持ってたので参加せず)
しかしまあ、小学校に来ると童心に返りますな。
あの頃は純粋な子供だったな・・・。
あ、今でもわんぱく小僧ですけど。
そうそう、ワシの出身小学校には中庭がやけに多いのです。
そのうちの二つ↓


そこで縄跳びとか鬼ごっことかしたなぁ。
思えば遊びたい放題。中学ではあり得ないくらいに。
毎日が楽しみで仕方なかったなぁ・・・。
友達もたくさんいたしね。
(今はまぁ、そこそこに)
そして驚いたことがもう一つ。
少子化の影響で二クラスしかない学年が出てきた!!
これには本当にびっくり。ワシの時は普通に3,4クラスもあったのに。
一学年に69人ってのは少ない!
100人越えてる学年は実に1つ。
うわぁ、ついにこの学校にも少子化の波が・・・。
多方面で変化は起きてるものだのぅ。

↑校舎からの風景。
色々と見て回り、帰る。
いやー、充実できたなぁ。
次に来るときはどんなふうになってるのかな。
楽しみで仕方がない。

バイバイ、思い出の小学校!
おしまい。
スポンサーサイト
懐かしき小学校 ~前編~
一昨日、久々に出身小学校に行きました。
大会の帰り道に、友人三人と友に、何となくふらりと顔を出しに。
やっぱり懐かしいですね~。6年間もいたのですから。
2004年に入学して、2010年3月に卒業。
その間の思い出の7割は小学校にあります。
楽しいこともつらいことも思い出しつつ、いざ、中へ入りました。

で、なんか入ったらちょっと違う感じ。
廊下が狭く感じるのだ。これでも一応背は伸びたので。
あと、夏休みだから震災復旧の工事をしてました。
何だか変わってるところも多くてびっくり。
知ってる先生も少なかったし。
取りあえず職員室へ~。


何人か知ってる先生と話をする。
いやー、本当に懐かしい。
でも、その先生と身長が同じくらいになってたので、
やっぱり3年で変わる物だな-、と思ったり。

職員室もやけに狭く感じた。
でも唯一音楽室だけは広いと思った。
どこの学校も音楽室って広いものなの?
色々見てるうちに図書室へたどり着く。
図書室では友人のお母さんが事務を担当してるので、
その人たちが本の整理をしていた。

↑かいけつゾロリ!懐かしい~。
小2くらいのときものすごく流行ってたんだよね。

↑本を読む小学生だったので、図書室は思い出が多い。
震災の写真集があったのはびっくり。
「小学生はまた違った視点で見る」らしい。
何冊か読みあさる。
その後、後輩も合流し、なんかプール開放してたのでプールへ。
後編に続く!
大会の帰り道に、友人三人と友に、何となくふらりと顔を出しに。
やっぱり懐かしいですね~。6年間もいたのですから。
2004年に入学して、2010年3月に卒業。
その間の思い出の7割は小学校にあります。
楽しいこともつらいことも思い出しつつ、いざ、中へ入りました。

で、なんか入ったらちょっと違う感じ。
廊下が狭く感じるのだ。これでも一応背は伸びたので。
あと、夏休みだから震災復旧の工事をしてました。
何だか変わってるところも多くてびっくり。
知ってる先生も少なかったし。
取りあえず職員室へ~。


何人か知ってる先生と話をする。
いやー、本当に懐かしい。
でも、その先生と身長が同じくらいになってたので、
やっぱり3年で変わる物だな-、と思ったり。

職員室もやけに狭く感じた。
でも唯一音楽室だけは広いと思った。
どこの学校も音楽室って広いものなの?
色々見てるうちに図書室へたどり着く。
図書室では友人のお母さんが事務を担当してるので、
その人たちが本の整理をしていた。

↑かいけつゾロリ!懐かしい~。
小2くらいのときものすごく流行ってたんだよね。

↑本を読む小学生だったので、図書室は思い出が多い。
震災の写真集があったのはびっくり。
「小学生はまた違った視点で見る」らしい。
何冊か読みあさる。
その後、後輩も合流し、なんかプール開放してたのでプールへ。
後編に続く!
大阪の思い出
というわけで新しく出来ました、思い出カテゴリ。
これでネタ無しカテゴリの使用回数が減ったら良いなと思います。
数年前に大阪に行ったときのこと。
当時高校生だった兄の高校が、宮城県代表として
夏の高校野球に出場したため、その応援に行くことに。
(大阪に行くのはそのときで2回目)
夜行バスで大阪に到着し、
兄の高校が出場するまでの2日間は観光することに。
予定としては、神戸・大阪両市の観光。
の、はずだったのだが・・・。
神戸に行くために、阪急電鉄梅田駅を探す。
しかし、地図がないので勘で進んでいた。
しかし案の定・・・。
「あれ、こっちだっけ?」
迷子になってしまった。
いや・・・。人生初迷子。
方向感覚に鋭いことだけが取り柄だったのだが・・・。
大阪は都会過ぎる!!!!!!
どこだったかな・・・。
阪急百貨店の看板があったから、梅田・・・。大阪駅前だったかな。
360度ビルの光景。
とにかく、大阪のど真ん中。
道行く人はみんな関西弁。関西の中心。
もう何をして良いか分からなくなった・・・!
(ちなみに、母も一緒であったが、方向音痴なので絶望的)
そして地下街に入るものの、迷う。
うわぁ、大阪の地下街広すぎ・・・!
何でこんなに人がいるの?なんで?なんで?
正直、東京より都会でしたもん。
まぁ、結局無事にたどり着けましたけどね・・・(汗
でも、ワシは大阪好きですよ。
あのとき3日間大阪に滞在しましたが、
あの3日間で今のワシの一部が作られたと言っても良いくらいです。
大阪の影響力はすごい。
大阪って、めっちゃすごい。
今も旅行に行けるなら大阪に行きたいです。
他にもそのときの3日間の思い出がたくさんあるのですが、
それは後々ここで書くと言うことで・・・。
大阪、大好き。
これでネタ無しカテゴリの使用回数が減ったら良いなと思います。
数年前に大阪に行ったときのこと。
当時高校生だった兄の高校が、宮城県代表として
夏の高校野球に出場したため、その応援に行くことに。
(大阪に行くのはそのときで2回目)
夜行バスで大阪に到着し、
兄の高校が出場するまでの2日間は観光することに。
予定としては、神戸・大阪両市の観光。
の、はずだったのだが・・・。
神戸に行くために、阪急電鉄梅田駅を探す。
しかし、地図がないので勘で進んでいた。
しかし案の定・・・。
「あれ、こっちだっけ?」
迷子になってしまった。
いや・・・。人生初迷子。
方向感覚に鋭いことだけが取り柄だったのだが・・・。
大阪は都会過ぎる!!!!!!
どこだったかな・・・。
阪急百貨店の看板があったから、梅田・・・。大阪駅前だったかな。
360度ビルの光景。
とにかく、大阪のど真ん中。
道行く人はみんな関西弁。関西の中心。
もう何をして良いか分からなくなった・・・!
(ちなみに、母も一緒であったが、方向音痴なので絶望的)
そして地下街に入るものの、迷う。
うわぁ、大阪の地下街広すぎ・・・!
何でこんなに人がいるの?なんで?なんで?
正直、東京より都会でしたもん。
まぁ、結局無事にたどり着けましたけどね・・・(汗
でも、ワシは大阪好きですよ。
あのとき3日間大阪に滞在しましたが、
あの3日間で今のワシの一部が作られたと言っても良いくらいです。
大阪の影響力はすごい。
大阪って、めっちゃすごい。
今も旅行に行けるなら大阪に行きたいです。
他にもそのときの3日間の思い出がたくさんあるのですが、
それは後々ここで書くと言うことで・・・。
大阪、大好き。