しゅーへー流受験の心得 其の一:体内時計編
てなわけで、予告していたとおり、
これから受験をする皆さんに対し、
つい先日まで受験生だったワシがアドバイスをする
「しゅーへー流受験の心得シリーズ」を何回かに分けてします。
(※あくまでワシの主観であり、一般的には通用しないこともあります)
で、これを実際にやってみて「落ちた!」とか言われても
ワシは一切の責任を負いません。
結局最後は努力した量と信念ですな。
で、今回は体内時計編。
つまりは睡眠時間。
確かに一般論では一定のリズムで生活しろと言いますが、
これがなかなか出来ない人も多いはず。実際ワシもそうでした。
観たいテレビがあったり、ブログの更新、
仲の良い友達とのメール&LINEその他・・・。
で、簡単に生活リズムなんて崩れるわけですな。
というより、これは勉強する以前の問題でもある。
ここでワシはどうしたかというと
カタにとらわれず思いのままに過ごす
・・です。
で、これは何故か。
受験前、中学三年生というのはただでさえ思春期で多感な時期。
そこへさらに受験という重圧感がのしかかるわけで。
もう気が狂ってもおかしくないですな。誰もが通る登竜門とはいえ、
高校受験が初めての受験って人が圧倒的に多いわけですし。
だからここは無理に生活リズムは整えなくて良いです。
あくまで、まずは勉強をする時間を確保しましょう。
この際なので徹夜をしてみても構いません。
一見徹夜というのは肉体的にも精神的にも疲労し、
集中力が低下すると言います。確かにそうです。
しかし、ここでやるべき事は!
覚えることではなく、下準備程度の勉強をすること!!
例えば、次の日に漢字練習をしたかったら、
練習する感じをノートの上に書いていったり、
英単語帳を作りたいときに英単語をとにかく書いていったり、
数学の公式はどこを覚えたら良いのかをメモして、
公式だけをノートにまとめて次の日に実際に問題を解く。
そう、用は時間の使い方です。
上の例では、まだ家で言う建設用地の決定であり、
実際に家を建てる(覚える)のは翌日あるいは頭がさえてるときで良いのです。
後々何もかもやるとすれば、
本当に一からですし、やってる時間が多くなります。
だから、徹夜もしくは夜更かしをして勉強するときは、
まずは建設用地、つまりはどこを勉強するのか焦点を決めて、
そこにどんな家を建てるのか、設計図を作ってください。
ようは時間の効率化、合理化重視って事です。
家に例えたけど、わかりにくかったかしら・・?
ただし、注意が一つ。
この方法はテスト&入試の2週間前からは絶対にしないこと。
これはですね、ホントに切羽詰まってる人がやることです。
ホントに賢い人は中学一年生の頃からこつこつノートに勉強して、
そしてとっくに入試予想問題も把握してどのように点を取ってくるか緻密な計算をしています。
そうだな・・・。テストで80点以上がなかなか取れない教科が一つでもあれば
この方法を実践してみても良いかな。中学三年生の春からやれば、
秋頃には基礎をまとめたノートが一教科に2冊くらいは出来てると思うから。
キャンパスノートは基本的に60ページのやつを使っている人が多いと思うけど、
60ページのノートなんて頑張れば三日で一冊使い切るから。(実話)
う~ん、でもワシは馬鹿な方だから平気で一日に3冊くらい使い果たしてる人もいるのかな・・。
徹夜はダメという人もいるけど、その言葉に縛られずに、
自分のするべき事をやりたければ時間を使ってもいいわけで。
一日の器は本当に小さいです。そこに勉強時間を入れるとなると、
溢れてしまうのは当たり前なわけですな。
削る時間はやはり睡眠時間です。
変なこと言ってるように聞こえますが、
これはホントに身をもって実感しました。
「学校帰って勉強しようと思っても時間がねぇな~」
「いいや、また明日早起きしてやれば良いよな!」
翌日
「やべっ!起きれなかった!」
「じゃあ、今日帰って急いでやるか~」
・・・上へ戻り、無限ループの発動
ってなります。
今回教えたことは時間の管理がちゃんと出来る人は必要ないことです
あと、この方法は毎日したらアカンよ。
体調悪くなって勉強どころじゃなくなるから。
ちなみに記憶を定着させるホルモンが出るのは夜の11時~2時らしいっす。
覚えるときにはこの時間にはしっかりと寝ること!!
長くなったが、以上!!受験頑張れ!!!!!
※このシリーズはしばらく続きます(午後の記事で)
私立入試の思ひ出
公立入試もありましたが、その前には私立入試がありました。
宮城県では私立入試がA日程とB日程とに分かれており、
ワシは両日共に同じ学校の同じ科を受けた、
と言う話は近況報告の記事で以前書きました。
で、今回はそのエピソードを書こうかと。
1月末。
残雪が残る中、試験会場である市内の某私立高校へ。
割合的には女子が圧倒的に多い学校なので、女子ばかりかと思いきや、
結構男子もいたりして、安心。
それと共に「こいつらハーレム志願か?w」という考えも浮かぶ。
(大変失礼なことであり、自分で墓穴を掘っているのにも気がつかず)
で、同じ中学校の人もちらほら。
A日程の日は友人と共に、B日程の日は一人でその学校に行きました。
私立入試はワシにとって初めての受験であり、
結構緊張もあったので、やはりちっとトイレが近くなる。
・・・が、それは予想してたので、家を出る前に出すモノは出した(汚い)
学力的には真ん中・・・くらいなのかな?
とにかくブロ友の皆さんから見たら低レベルだと思われる学校。
(皆さんホントに頭が良すぎて嫉妬してしまう・・・!)
でもワシの実力的には適当な学校なんじゃい!!!
てなわけで敢えて偏差値は言わない。
そして、受験開始!
時間割は国・数・社・英・理。
まずは国語!ワシは文系なのでそれなりに自信が・・・・
ってワケわからん!!
感じの読みすら危うい状況。
脳みそからとにかく情報をひねり出す。
説明文に至っては直感で記号を書くという悲惨な始末。
この学校の過去問を解いて対策を取ったはずだが・・・。無念!!
そして数学は皆無。
社会は一番得意な教科だったので少しはマシだった。
・・と言っても授業にも教科書出てない問題が出てる。
ワシゃ塾も家庭教師も行ってないから分からないよ!!!!
英語はいつもよりもよく出来た感じ。
理科。
このとき外に廃品回収車が来て思考力がダウン。
「こちらは、廃品回収車です。御家庭内でご不要になりました・・・」
貴様が不要だあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
しまいには犬も鳴き始めてしまう始末。
・・・理科、まあまあでした。
両日共に、同じ高校だったので、二日目はあんまり緊張しませんでした。
で、後日。
無事に合格した。らしい。
弛まぬ(?)努力が実を結んで良かったみたいっす。
宮城県では私立入試がA日程とB日程とに分かれており、
ワシは両日共に同じ学校の同じ科を受けた、
と言う話は近況報告の記事で以前書きました。
で、今回はそのエピソードを書こうかと。
1月末。
残雪が残る中、試験会場である市内の某私立高校へ。
割合的には女子が圧倒的に多い学校なので、女子ばかりかと思いきや、
結構男子もいたりして、安心。
それと共に「こいつらハーレム志願か?w」という考えも浮かぶ。
(大変失礼なことであり、自分で墓穴を掘っているのにも気がつかず)
で、同じ中学校の人もちらほら。
A日程の日は友人と共に、B日程の日は一人でその学校に行きました。
私立入試はワシにとって初めての受験であり、
結構緊張もあったので、やはりちっとトイレが近くなる。
・・・が、それは予想してたので、家を出る前に出すモノは出した(汚い)
学力的には真ん中・・・くらいなのかな?
とにかくブロ友の皆さんから見たら低レベルだと思われる学校。
(皆さんホントに頭が良すぎて嫉妬してしまう・・・!)
でもワシの実力的には適当な学校なんじゃい!!!
てなわけで敢えて偏差値は言わない。
そして、受験開始!
時間割は国・数・社・英・理。
まずは国語!ワシは文系なのでそれなりに自信が・・・・
ってワケわからん!!
感じの読みすら危うい状況。
脳みそからとにかく情報をひねり出す。
説明文に至っては直感で記号を書くという悲惨な始末。
この学校の過去問を解いて対策を取ったはずだが・・・。無念!!
そして数学は皆無。
社会は一番得意な教科だったので少しはマシだった。
・・と言っても授業にも教科書出てない問題が出てる。
ワシゃ塾も家庭教師も行ってないから分からないよ!!!!
英語はいつもよりもよく出来た感じ。
理科。
このとき外に廃品回収車が来て思考力がダウン。
「こちらは、廃品回収車です。御家庭内でご不要になりました・・・」
貴様が不要だあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
しまいには犬も鳴き始めてしまう始末。
・・・理科、まあまあでした。
両日共に、同じ高校だったので、二日目はあんまり緊張しませんでした。
で、後日。
無事に合格した。らしい。
弛まぬ(?)努力が実を結んで良かったみたいっす。
数学の自由研究
数学の自由研究とやらがある。
普通は理科じゃないの?という人も多いだろう。
いや、このご時世、数学の自由研究はすでに普及してるんかな・・?
まぁ、とにかくそんなんが出たんです。
ほんで、ワシは何を題材にするか・・・。
最初は友人と街の大通りの点字ブロック数えて、
それを書こうと思ったんだけど・・・・。
「数えるのめんどくさいからねつ造しよう・・・!」
そんな悪い考えが出て、最初はそれをまとめたけど・・・。
「やっぱりねつ造はいかん」
そんなわけでちゃんとした題材を考える。
そして考えたテーマは
「メランコリアの魔方陣」
えー・・・。
詳しく知りたい方はググってください。
これを調べるきっかけになったのは、
ワシの大好きな漫画「コッペリオン」。
そこに書いてあったのが「メランコリアの魔方陣」なんです。
で、メランコリアの魔方陣。奥が深いのです!!
一気にのめり込みました。
だからといって数学が好きになるわけじゃないけど。
そかも、結構頑張ってレポートを作った・・・。
ワクワクさんも恐れ入るくらいに。
とにかくまぁ、気合いは充分です。
気合いだけは・・・ね。
最近、何事にも一生懸命になってる気がする。
これからも、こうやって頑張っていこう!
今年の夏は、色々学んだしゅーへーでした。
甘い誘惑
お菓子をついつい食べてしまう。
「勉強するし、ブドウ糖取らないとね!」
そう言って、板チョコ1枚平らげる。
それを毎日繰り返している。
「小腹空いたから、何か食べないとな!」
そう言って、ポテチを1袋平らげる。
それを毎日繰り返している。
外側から見たら、しゅーへーに変化はない。
しかし、これはいかん。絶対に太っている。
(怖いので体重計には乗っていない)
しかも消費量に比例するかのような勉強量じゃない。
とてもじゃないが、カロリー的には増えていく一方だと思う。
しかも外から見て変わらないってことは・・・。
内側はデブデブ。
いやあああああああ!!!!!!
内臓脂肪がああああああああああああ!!!!
これは糖尿病間近か・・・。
この年で食べるものの規制がされるなんて、あり得ない!
いや、新陳代謝が良いから大丈夫かな・・・。
いや、大丈夫じゃない!!!
これはそろそろ運動しないとまずい。
腹筋とかたまにしようかな・・・。
それにしても、太ってる実感がないのが怖い・・・・。
悲しいお知らせ
悲しいお知らせです。
私、しゅーへーは受験勉強に本格的に取り組まなくてはならなくなりました。
そのため、今まで、自由時間にあてていた時間を削らなくてはなりません。
漫画、睡眠、ネット・・・。
受験生ブロガーの通らなくてはならない道を通るときが来ました。
ブログの更新停止は、今まで頭の片隅に入れていました。
逃げていました。みんなのコメントや励ましがうれしくて。
昨年の9月から毎日欠かさず更新してましたが、決断に至りました。
ワシブログNEOは、本日8月4日をもって、
更新を停止させていただきます。
と、言おうと思っていましたが。
ワシがそんな悲しいことするかい!!
これからも更新は続けるで!!!!!!
みんなが見てくれる限り、ワシブログは続きます!
ただ、コメントの返信はできなくなります。
そして、記事は全てバトンやトラックバックテーマになります。ご了承ください。
さらに午前の記事が更新できなくなるかもしれません。
だから、コメントはできるだけ拍手という形でお願いいたします。
つまらなくなりますが、これからもワシブログをよろしくお願いします。
たまに近況報告します。
慈愛は、実力テストの終わった8月24日のあたりに報告します。
そういう近況報告が月に1,2回程度あるかと。
皆さんのブログは巡回できません・・・。
そこが一番残念です。
それでは、またね!