TSUTAYAの悲劇
今日は午前中の部活の後、午後から友人と出かけました。
なにやらその友人はTSUTAYAでCDをレンタルするらしい。
ヒマだからついて行きました~。
さて、午後1時半。
うちの最寄りバス停からバスに乗車。

土曜のお昼はがらがらだな~。
一番後ろの席から撮影。
道中、たわいもない会話。
後輩のこととか、ここ取り壊したんだ~、とか。
さて、終点・仙台駅前。
いやー、久しぶりに市街地に来たな~。
そしたら、
「お客さん!終点ですよ!!お客さん!」
というでっかいアナウンス。
え、運転手さん、こんな大きな声でたんだw
振り返ると、中学生風(まぁ、ワシもだが)の男性が、
微睡みをさまよっていた。
あー、初めて見たわ。終点で寝っぱなしの人www
3回目ぐらいの怒声でやっと起きてたw
イヤホンして寝るなw
終点のバス停から歩いて5分ほどして・・・・

TSUTAYAに到着。
ワシ「で、何借りんの?」
友人「エレファントカシマシのアルバムを25枚ほど」
25枚もアルバム借りて「ほど」って言う人初めて見たよ。
どうやら1年分の小遣いを貯めて、
今回いよいよ大人借りするらしい。
よく辛抱したなー・・。
で、小さいかご2個を満杯にして、
いざ、レジへ!!
レジ台に乗せてどすんという音がw
と、思ったら。
店員「あー、すみません。借りれません」
!?
店員「TSUTAYAカードは本人しか使えないんですよ~」
どういうことかというと、
・そのカードは友人の姉のものだった。
なぜTSUTAYAカードを新規発行しないのか?
・未成年の方は親の承諾証が必要
結果。
一年分の辛抱がぱぁ。
何とも言えない顔してたw
あんな大量のアルバムの前で
「貸すのダメ」
だってよ。
TSUTAUYAの悲劇、ここにあり。
そのTSUTAYA、ラノベも売ってたよ~

その後は電機屋巡り。
といっても、駅前にはヤマダとヨドバシしかないが。
まず、ヤマダへ。
(こっから長いんで、スルーしても良いです)
ワシ「う~ん・・・・う~ん・・・」
じっくりと見てたのがコード類。
中学生が見るところじゃねぇwww
いや、でも、これが結構奥が深い。
あと、意外に便利なモノもありますぜ。
続いてイアフォン&マイク。
スカイプやりたいし、こえ部もいいなー。
と、思いつつ、じっくりと観察。
イアフォンって、種類が多くてめまいがする・・・。
で、ペンタブもあったけど、電源がつかないのでks。
そして、一番の目玉。
実況関連機具。
動画編集ソフトや録音ソフト、
その他・・・・・・・。
いやー、買いたいけど
所持金が1000円orz
続いて、ヨドバシ。

ここは東北最大級の電機屋らしい。
案の定、お目当てのモノがたくさん。
「ペンタブやべえええええええええ」
「うわ、マイク安っ!」
「このソフト欲しいい!!」
興奮しまくりw
まぁ、結局買ったのはヘッドフォン延長コードだけでしたがw
ついでにポイントカードもゲットだぜ!!
うちに帰って、今日買った延長コードを確認。


使いやすくてgd!
良い買い物したぞい!
今日の写真

▲駅前の交差点

▲駅西口。正面の白いビルはパルコ。

▲タクシーまみれ。人口の割にはタクシーが多すぎる街である。

▲駅東口。中心部で唯一の映画館がある。

▲東口は塾が多すぎる。馬鹿からの視点としては腹が立つところだ。
今日の出費
・交通費:往復580円。
・ヘッドフォン延長コード:670円。
=合計1250円
かさむぜ☆
なにやらその友人はTSUTAYAでCDをレンタルするらしい。
ヒマだからついて行きました~。
さて、午後1時半。
うちの最寄りバス停からバスに乗車。

土曜のお昼はがらがらだな~。
一番後ろの席から撮影。
道中、たわいもない会話。
後輩のこととか、ここ取り壊したんだ~、とか。
さて、終点・仙台駅前。
いやー、久しぶりに市街地に来たな~。
そしたら、
「お客さん!終点ですよ!!お客さん!」
というでっかいアナウンス。
え、運転手さん、こんな大きな声でたんだw
振り返ると、中学生風(まぁ、ワシもだが)の男性が、
微睡みをさまよっていた。
あー、初めて見たわ。終点で寝っぱなしの人www
3回目ぐらいの怒声でやっと起きてたw
イヤホンして寝るなw
終点のバス停から歩いて5分ほどして・・・・

TSUTAYAに到着。
ワシ「で、何借りんの?」
友人「エレファントカシマシのアルバムを25枚ほど」
25枚もアルバム借りて「ほど」って言う人初めて見たよ。
どうやら1年分の小遣いを貯めて、
今回いよいよ大人借りするらしい。
よく辛抱したなー・・。
で、小さいかご2個を満杯にして、
いざ、レジへ!!
レジ台に乗せてどすんという音がw
と、思ったら。
店員「あー、すみません。借りれません」
!?
店員「TSUTAYAカードは本人しか使えないんですよ~」
どういうことかというと、
・そのカードは友人の姉のものだった。
なぜTSUTAYAカードを新規発行しないのか?
・未成年の方は親の承諾証が必要
結果。
一年分の辛抱がぱぁ。
何とも言えない顔してたw
あんな大量のアルバムの前で
「貸すのダメ」
だってよ。
TSUTAUYAの悲劇、ここにあり。
そのTSUTAYA、ラノベも売ってたよ~

その後は電機屋巡り。
といっても、駅前にはヤマダとヨドバシしかないが。
まず、ヤマダへ。
(こっから長いんで、スルーしても良いです)
ワシ「う~ん・・・・う~ん・・・」
じっくりと見てたのがコード類。
中学生が見るところじゃねぇwww
いや、でも、これが結構奥が深い。
あと、意外に便利なモノもありますぜ。
続いてイアフォン&マイク。
スカイプやりたいし、こえ部もいいなー。
と、思いつつ、じっくりと観察。
イアフォンって、種類が多くてめまいがする・・・。
で、ペンタブもあったけど、電源がつかないのでks。
そして、一番の目玉。
実況関連機具。
動画編集ソフトや録音ソフト、
その他・・・・・・・。
いやー、買いたいけど
所持金が1000円orz
続いて、ヨドバシ。

ここは東北最大級の電機屋らしい。
案の定、お目当てのモノがたくさん。
「ペンタブやべえええええええええ」
「うわ、マイク安っ!」
「このソフト欲しいい!!」
興奮しまくりw
まぁ、結局買ったのはヘッドフォン延長コードだけでしたがw
ついでにポイントカードもゲットだぜ!!
うちに帰って、今日買った延長コードを確認。


使いやすくてgd!
良い買い物したぞい!
今日の写真

▲駅前の交差点

▲駅西口。正面の白いビルはパルコ。

▲タクシーまみれ。人口の割にはタクシーが多すぎる街である。

▲駅東口。中心部で唯一の映画館がある。

▲東口は塾が多すぎる。馬鹿からの視点としては腹が立つところだ。
今日の出費
・交通費:往復580円。
・ヘッドフォン延長コード:670円。
=合計1250円
かさむぜ☆
スポンサーサイト