震災から1年。伝えたいこと。Part1
21世紀。
人々が想像した近未来は夢となった。
パイプ状の高速道路なんて無かった。
車が空を飛ぶことはなく、延々と地面を走るだけ。
空まで届くビルなんてあり得なくなった。
そんな21世紀が始まって10年。
日本にとって未曾有の大災害が襲った。
2011年3月11日午後2時46分――――
あの震災から1年。
私は仙台港へ向かった。
震災から一年後の沿岸はどうなっているのだろうか。
もちろん、あの大きな揺れは内陸の地区もおそった。
まだまだ傷跡は多い。

▲地震で出来た段差を埋め立てただけの応急処置。
そして、仙台港がある宮城野区へ。

宮城野区。
実は私は震災直後に一回行ったことがある。
多賀城市に住んでいる友人の安否が気になり、仙台港周辺も通ったのだ。
そのとき、不謹慎かもしれないがカメラを持って行った。
何もなかった。
ただ、そこにあるのは、がれき、がれき、がれき。
いや、本当はがれきではないのだ。
たった2週間前には人々の手元にあった「もの」だった。
なにもできなくて、かろうじて撮れた写真は4枚だけだった。
あれからおよそ1年。
どうなっているのだろうか。
そんなことを考えつつ、一時間ほど自転車で走ると仙台港周辺に着いた。

やはり、傷跡は多々あった。



去年の秋に閖上地区に行ったが、
閖上と同じような損傷が多かった。
街灯が根元から折れていたり、

地面がえぐられていたり。

いったん多賀城市内へ

多賀城市。
残念ながら今回の震災で大きく取り上げられなかった町だ。
津波というと、大きな被害を受けたの東北・関東の太平洋沿岸だが、
その中でも目立って取り上げられたのは、
三陸沿岸、仙台市、名取市、福島県浜通り
の四つになると思う。
しかし、多賀城市は震災で188人の死者が出た。
仙台市の隣に位置する多賀城市は、
都市部と三陸海岸を結ぶ国道45号線が走っており、
仙台市内にいた、松島、石巻方面に帰宅しようとした人が犠牲となったそうだ。

▲ショッピングセンター内にあった垂れ幕。

▲仙台港方面を見渡す。

▲車が多く止まっており、活気がついてるようだった。
仙台市に戻り、七北田川を越え、蒲生地区へと入った。
続く
そして
今回の遠出の一部をまとめた動画を作りました。
こちら↓
人々が想像した近未来は夢となった。
パイプ状の高速道路なんて無かった。
車が空を飛ぶことはなく、延々と地面を走るだけ。
空まで届くビルなんてあり得なくなった。
そんな21世紀が始まって10年。
日本にとって未曾有の大災害が襲った。
2011年3月11日午後2時46分――――
あの震災から1年。
私は仙台港へ向かった。
震災から一年後の沿岸はどうなっているのだろうか。
もちろん、あの大きな揺れは内陸の地区もおそった。
まだまだ傷跡は多い。

▲地震で出来た段差を埋め立てただけの応急処置。
そして、仙台港がある宮城野区へ。

宮城野区。
実は私は震災直後に一回行ったことがある。
多賀城市に住んでいる友人の安否が気になり、仙台港周辺も通ったのだ。
そのとき、不謹慎かもしれないがカメラを持って行った。
何もなかった。
ただ、そこにあるのは、がれき、がれき、がれき。
いや、本当はがれきではないのだ。
たった2週間前には人々の手元にあった「もの」だった。
なにもできなくて、かろうじて撮れた写真は4枚だけだった。
あれからおよそ1年。
どうなっているのだろうか。
そんなことを考えつつ、一時間ほど自転車で走ると仙台港周辺に着いた。

やはり、傷跡は多々あった。



去年の秋に閖上地区に行ったが、
閖上と同じような損傷が多かった。
街灯が根元から折れていたり、

地面がえぐられていたり。

いったん多賀城市内へ

多賀城市。
残念ながら今回の震災で大きく取り上げられなかった町だ。
津波というと、大きな被害を受けたの東北・関東の太平洋沿岸だが、
その中でも目立って取り上げられたのは、
三陸沿岸、仙台市、名取市、福島県浜通り
の四つになると思う。
しかし、多賀城市は震災で188人の死者が出た。
仙台市の隣に位置する多賀城市は、
都市部と三陸海岸を結ぶ国道45号線が走っており、
仙台市内にいた、松島、石巻方面に帰宅しようとした人が犠牲となったそうだ。

▲ショッピングセンター内にあった垂れ幕。

▲仙台港方面を見渡す。

▲車が多く止まっており、活気がついてるようだった。
仙台市に戻り、七北田川を越え、蒲生地区へと入った。
続く
そして
今回の遠出の一部をまとめた動画を作りました。
こちら↓
スポンサーサイト
振替休日&卒業式の時の報告
今日は一昨日の卒業式の振替休日。
いやー、平日に思いっきり休めるってのは新鮮ですな。
んで、一昨日の卒業式のこと。
なんかみぞれが降ってたんですね~。
旅経つときにみぞれってのもどうなんだろう・・・。
と、思いつつも、門の前で1,2年生は出待ち。
そして・・・!
「卒業おめでとうございます!!!!」
みんな各々の部活で別れを惜しみつつも、
制服のボタンや校章、先輩方がもらった花束の一部を貰っていた。
(ちなみにワシは校章GET)
あと、メアドの交換とかもしてましたよ。
ちなみに泣いてる人も多かったです。特に女性で。
男性にとって泣くという行為は希有なんでしょうか・・・。
(ワシも男だけどね)
しかしまぁ、来月からはワシも中学校最上学年の3年生。
そして義務教育最後の学年なんですな~。
そろそろまじめに勉強しなきゃな~・・・。
いやー、平日に思いっきり休めるってのは新鮮ですな。
んで、一昨日の卒業式のこと。
なんかみぞれが降ってたんですね~。
旅経つときにみぞれってのもどうなんだろう・・・。
と、思いつつも、門の前で1,2年生は出待ち。
そして・・・!
「卒業おめでとうございます!!!!」
みんな各々の部活で別れを惜しみつつも、
制服のボタンや校章、先輩方がもらった花束の一部を貰っていた。
(ちなみにワシは校章GET)
あと、メアドの交換とかもしてましたよ。
ちなみに泣いてる人も多かったです。特に女性で。
男性にとって泣くという行為は希有なんでしょうか・・・。
(ワシも男だけどね)
しかしまぁ、来月からはワシも中学校最上学年の3年生。
そして義務教育最後の学年なんですな~。
そろそろまじめに勉強しなきゃな~・・・。