>

震災から一年。伝えたいことPart2

七北田川を渡る。
そこにあるのは蒲生地区。

東日本大震災では、仙台市荒浜で200~300人の遺体という報道があった。
荒浜地区の北にある地区が蒲生地区だ。

DSCF2721.jpg
▲七北田川

DSCF2722.jpg
▲フェンスが倒れている。
 この近くの標識に、河口から四キロという表示があった。
 津波はここまでさかのぼってきたようだ。

DSCF2723.jpg
▲県道10号線。被災地と被災地とを結ぶ重要な道路。
 この道をまっすぐに進むと名取市閖上地区。


しばらく土手沿いに進んでいくと、看板があった。

DSCF2724.jpg
DSCF2725.jpg
どうやら震災前はサイクリングロードだったようだ。
この日は日曜日だったが、賑やかさはなく、私以外の人は一人もいなかった。


蒲生地区へと入る。

DSCF2726.jpg
▲田んぼには水が残っていた。
 震災前は水田がたくさんあり、稲穂が実っていたのだろうか。

DSCF2727.jpg
▲後ろの建物は浄水場。この先に進と蒲生干潟がある。
 震災から一年が経ち、今も復旧作業が行われていた。

進路を南に向ける。
道を曲がるとすぐに建物があった。
DSCF2728.jpg
▲鍋沼揚水機場。
 建物は残っていたが、至る箇所が壊れていた。

石碑はかろうじて残っていた。↓DSCF2729.jpg


ここからはしばらく写真のみ。

DSCF2730.jpg
DSCF2731.jpg
DSCF2732.jpg
DSCF2733.jpg
DSCF2734.jpg
DSCF2735.jpg
DSCF2737.jpg
▲倒れたまま放置されていた電柱。
DSCF2738.jpg
DSCF2739.jpg
DSCF2740.jpg
DSCF2741.jpg
DSCF2742.jpg
DSCF2743.jpg


荒浜まで、まだ道は長かった。


続く。

今回の遠出をまとめた動画を作りました↓




スポンサーサイト



MISO★SOUP

うちでは毎晩必ず味噌汁が出ます。
いやー、でも日本全国の人は毎日必ず一回は味噌汁飲むんじゃないかな。

世界にとどろくMISOSOUPだもの。

ところで皆さん具は何にしますか?
個人的にはなめことかワカメの味噌汁が大好きです。あと大根も。

でもうちではよくわからないけどキャベツ入れてる・・・。

他にもキャベツ入れてる家、ない?
   キタ━(゚∀゚)━!     あなたの来客ナンバーは
プロフィール

しゅーへー

Author:しゅーへー
ワシブログ NEW!へようこそ~!

東北地方の田舎在住。
将来の夢:声を使ったお仕事
1997年9月20日生まれO型。

某県立高校1年1組。
部活は演劇部。

不定期更新中
(忙しい)

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
53212位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
高校生
976位
アクセスランキングを見る>>
カテゴリ
黒歴史
QRコード
QR
 
ブロとも申請フォーム
誰でも申請おk。 24時間募集中! どなたでもどうぞ~

この人とブロともになる

Twitter on FC2
ワシのtwitter。良かったら見てください~
Myカレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア2
web拍手 by FC2

ジオターゲティング
最新コメント
ザ.5秒
あなたの勘で5秒ぴったりを目指せ! 案内役は毒舌こけしですw
-->