>

震災から一年。伝えたいことPart3

蒲生地区には取り壊されていない家がまだあった。
しかし、その家々は無残な姿をさらしていた。

DSCF2744.jpg
▲壁が流され、柱がむき出しの状態の家。

DSCF2745.jpg
▲津波に流されてきた車両と、水圧によってえぐられた家。
 震災から一年経っても傷跡は残ったままだ。

DSCF2746.jpg
▲震災によって流され、壊れた車両の仮置き場。
 DSCF2749.jpg
▲遠くからしか撮影できなかったが、おそらく1000台以上はあるのではないだろうか。
 ちなみにこの写真では一部しか写ってない。
 手前は水の張った田んぼ。池ではない。

DSCF2747.jpg
▲防砂林も流された。岩手県陸前高田市の高田松原も、一本を残して流出した。
各地の太平洋沿岸もそうだが、仙台市も例外ではない。

まもなく荒浜地区にさしかかろうとしたときだった。


目を疑う物が視界に入ってきた。

DSCF2748.jpg

津波によって流され、上半分がつぶれてしまった観光バス。
同じ会社の同型の観光バス↓
gjolhif.png

念のため言う。
このバスはパワーショベルなどでつぶされたりはしていない。
水の力でつぶされてしまったのだ。

水の力は恐ろしいと改めて感じた。

DSCF2750.jpg
▲田んぼに残されていためちゃくちゃになった軽トラック。


自転車で進んでいくと荒浜地区に着く。

DSCF2751.jpg


DSCF2752.jpg
▲奇跡的に残った神社。この周りの建物は何もなかった。

DSCF2753.jpg
▲荒浜地区唯一となってしまった信号のある交差点。
 元の信号機は津波で流されてしまったため、再建されたようだ。

DSCF2754.jpg

これ以上は進めないようなので、仙台市街方面へ戻ることにした。

DSCF2756.jpg
▲荒浜小学校前では合同慰霊祭が行われていた。
 この交差点では、仙台方面からの車で渋滞していた。 
 おそらく遺族の方だろう。

ここから先はしばらく写真のみ

DSCF2755.jpg
DSCF2757.jpg
DSCF2758.jpg
DSCF2759.jpg
DSCF2760.jpg
DSCF2761.jpg




仙台東部道路を抜けた交差点に着いたとき。




2012年3月11日午後2時46分――――







周りの車はハザードランプをつけて路肩に停車した。






1年が経った。





空は、曇り空が広がっていてあの日と同じだった。









二時間ほど自転車を走らせると、市街地にある市民広場に着いた。
そこでは、仙台市立八軒中学校の生徒達による、合唱が行われていた。

DSCF2764.jpg



DSCF2763.jpg

手前にあるキャンドルには、「ありがとう」の文字があった。









震災から一年。伝えたいことは、Part3で終了です。
ここまで見てくれた方、ありがとうございました。

速いものでもう一年です。

東北人としては、復旧・復興とともに育っていきたいと思います。


今回の遠出をまとめた動画↓










 
スポンサーサイト



冷蔵庫の話

帰ってくると冷蔵庫を開けてしまいます。
おいしいものないかな~、ってなっちゃって。
その日によってプリンだったりケーキだったり。

だが、最近のうちの冷蔵庫。

DSCF2766.jpg

なぜ大豆製品と乳製品しか無いのだろうか。
   キタ━(゚∀゚)━!     あなたの来客ナンバーは
プロフィール

しゅーへー

Author:しゅーへー
ワシブログ NEW!へようこそ~!

東北地方の田舎在住。
将来の夢:声を使ったお仕事
1997年9月20日生まれO型。

某県立高校1年1組。
部活は演劇部。

不定期更新中
(忙しい)

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
75928位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
高校生
1513位
アクセスランキングを見る>>
カテゴリ
黒歴史
QRコード
QR
 
ブロとも申請フォーム
誰でも申請おk。 24時間募集中! どなたでもどうぞ~

この人とブロともになる

Twitter on FC2
ワシのtwitter。良かったら見てください~
Myカレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア2
web拍手 by FC2

ジオターゲティング
最新コメント
ザ.5秒
あなたの勘で5秒ぴったりを目指せ! 案内役は毒舌こけしですw
-->