まだ何も分からなかった。
南へ向かい、仙台空港を越える。
見知らぬ道。初めて聞く地名の表示。
分からなかった。どこに向かっているのか。
ただ、自分は心配もされず、気にもとめられない。
私の存在が何なのか、正直自転車で走っていたあのときは、分からなかった。
ただひたすら、自転車をこぎ、次々と市や町を通り抜けていった。
目的などなかった。
気がつけば、雨も止み、じめじめとした暑さが周りを覆っていた。
流れる汗など気にとめず、自転車をこぎ、黙々と進む。
まるで何かの作業をしているかのような気分だった。
出発してから約6時間。福島県に入った。
遠いところに来たという実感と、
もう戻ることはできないという不安。
そんな思いを、ただ日常の嫌気や自分の意地でかき消していた。
そういえば、誰か私を見ているのだろうか。
こんな日中に中学生が出歩いていても、声すら掛けてくれない。
自分は何だろう。いるのか?いないのか?
なぜ?なぜ?やっぱり心配などしてくれないのか?
大人って、何だっけ。
人間って、何だっけ。
価値って、何だっけ。
いるって、何だっけ。
自分の存在って、何だっけ。
分からないよ。
だって、どうせ俺のことなんか見ていない。
そのときの私は、そんなことしか思えなかった。
答えも、出口も、ないと思っていた。
尾崎豊が好きだった。
旅に出たのは、そこに誘発されたというところもある。
尾崎豊の「15の夜」という歌の中に、こんな歌詞がある。
「『自分の存在』が何なのかさえ分からず、震えている」
存在が分からなかったという点では、まさにそうだったのかもしれない。
正午頃。福島市に到着した。
携帯の電源を入れると、留守番電話と数件のメールが来ていた。
スポンサーサイト
幼さ
私がいなくなっても良いと思っていた。
私がどこに行こうと勝手だと思っていた。
迷惑というものが分からなかった。
帰ってきてようやく分かった。
周りのみんなが「心配」してくれたから。
それがなければ、私はいつまでも分からないままだった。
私は、幸せ者だ。
私がどこに行こうと勝手だと思っていた。
迷惑というものが分からなかった。
帰ってきてようやく分かった。
周りのみんなが「心配」してくれたから。
それがなければ、私はいつまでも分からないままだった。
私は、幸せ者だ。