盛岡です
一昨日、親友と一緒に盛岡へ行って参りました!
卒業旅行的な企画でワシが提案したのが中学二年生の頃。
それがようやく一昨日実行できたのだ。
何故盛岡にしたかというと、その親友のいとこが盛岡に住んでいるので
そのいとこにワシが前から会いたかったってのもあって盛岡。
その人、アメーバとfc2でブログやっているので、ある意味ではオフ会。

高速バスで仙台を出発したのは午前7時。
眠気は結構あったのだけど、親友との会話で取りあえず寝ずに盛岡に到着。
仙台からは高速で2時間半くらいだったかな?

で、盛岡駅前で親友のいとこと合流。盛岡市内を散策する。
いとこ曰く「盛岡には何もないよw」と言っていたのだが、
歴史的情緒のある街並みが広がっていて、個人的には好きな街。

↑盛岡駅
最初に向かった先は某大手書店ww
ワシが本を買いたいと希望したためである。
よその土地に行くと、本を買いたくなる性分なんだよね。
ちなみに漫画を5冊買いました。
その後はしばし歩いて盛岡市内をぶらぶら。

ここで盛岡トリビア。
盛岡市の市役所は盛岡市役所ではなくて盛岡市庁って言うらしい。
気がつけば11時も回ってお腹も良い感じにすいてきた。
お昼はどうするか、と悩むことはなかった。
なぜなら事前にワシが気になっていた
あるお店に行くことになっていたからだ!
それは駅からしばらく歩いたところにある・・・。
福田パン!!!

このお店、コッペパンの専門店。
盛岡市民もとい岩手県民が愛するお店らしい。
実際店内には小さな行列が。
コッペパンで思い浮かぶのはピーナツバターやあんバターであるが、
このお店のレパートリーはざっと見るだけでも30種類以上!

その場で注文してから具をパンに詰めるor塗るので、作業工程がよく見える。
お値段は135円から250円。
ワシはピーナツバターとあんバターと抹茶あんを買う(欲張り)
親友はコロッケだったかな?いとこはワシと同じくあんバター(たしか)
店を出てから盛岡城址公園まで歩き、東屋でパンを食べる。
まずはピーナツバターを食べる。これが超絶ウマし!
甘すぎず、薄すぎず、ほどよい味が特性のコッペパンと合い、
菓子パンに興味の無い人でも美味しく感じると思われる!
(上手く伝えられない)
とにかく美味しかった!
甘い具しか買いませんでしたが、次は照り焼きとかおかず系を頼んでみたい。
盛岡城址公園からの景色も良かった。

そして盛岡にはまだ残雪があった!!

盛岡は寒い日がまだまだあるようで。
最高気温が2度なんて日もざらのようだし。
あ、いとこの話をしていなかった。
その親友のいとこさん、面白い方だった。
漫画とゲームをたくさん持っていて、ワシの師匠的ポジション。
頭も良いみたいで、将来の夢は・・・
あ、これは言わないでおこう。個人情報だから。
昼食後はお土産を買いに行く。
盛岡と言えば南部せんべいなのだが、
鉄板のお菓子なので、ワシは何とかホワイトチョコを買った。
それと、マスコットの人形を。

↑石割り桜。元祖ど根性植物。観光名所。
そして帰る時間帯となった。
日帰りとはいえ、かなり楽しめた!
よその土地はやっぱり新鮮で楽しいなぁ。
中2の野外活以来1年10ヶ月ぶりの盛岡。
空気も美味しかったし、良い街だったし、
いとこさんとも仲が深まったしで、良い思い出となった。
盛岡って全国的な知名度はどうなのかは分からないけど、
美しい街並みって言う点ではあまり知られていないと思う。
ワシにとって盛岡市は東北の好きな街ベスト5に入るので、
東北旅行に来る際は是非立ち寄って欲しい!
田舎と街と歴史と自然が調和した独特の雰囲気を持った良い街です。
良い旅となりました!
(いとこさん、色々ありがとうでした)
おまけ:市内を流れる北上川

スポンサーサイト
初見の級友
本日は高校の予備登校。
お昼に合格した高校に行ってきます。
ちなみに他の高校よりも早い予備登校。
今日までに通学定期券の申請書の申し込みや
自転車通学の承諾書の提出とかをやるらしい。
合格発表から10日も経たずに予備登校をするなんて・・・。
で、まじまじと高校の同級生と顔を合わせるのは今日が始めて。
ワシの中学校からはワシしかその高校に行かないので、
ワシにとっては誰も知り合いのいない大宇宙ひとりぼっち状態。
(やべ、友達できるかな・・・)
とにかく高校では明るい人間になりたいです。
そしてあわよくば生徒会長になってやる!!!!!
実は中学校で生徒会に入らなかったのが唯一の心残りなんです。
イベントの企画とかすっごくやりたかったのです・・・。
ああ!思い出すだけでも悔しい・・・。
選挙に立候補していればなぁ。
ま、それは置いといて。
行ってきます!