>

えー、お騒がせしております

なんか、昨日の
「have to」と「must」の違いが難しいという記事を書いたら、
複数の方からの解説コメントが寄せられました!!

まず、pirikaさんのコメント。

「must」と「have to」の違いは主観的にみるか客観的にみるかですよと言っても分からないでしょうから例文を

・I must buy a new car
↑は自分が買わないといけない時に使うんです
それに比べて
・I have to buy a new car
↑は他のたとえば友人などが見ても「うわwwこの車もう買い替えろよwwぼろすぎww」みたいに思われるときに「have to」を使うんですね

いまさらですがこの文分かりづらw






いやいや、わかりやすいですよ!!
少なくともうちの学校の英語教師よりはわかりやすいです。


そして次は中chonさんからのコメント。
中chonさんは結構前からブロともなんですが、
今回、ものすごい解説をしてくれました。
中chonさんがこういった仲でいて本当に良かったと思いました!!

あれ?
have toとmustの意味合いってそんな感じでしたっけ?

have toよりmustの方が強い意味を持っていたというのだと思っていましたが…

否定文にすると、分かりやすいはずですが…


I don't have to eat that.

I mustn't eat that.


この2つの文を比べると、
最初の文は、
「私はアレを食べなくてもよい。」

という意味の文になりますが、

次の文は、
「私はアレを食べてはならない。」

という意味の文になるんですね



要するに、義務や必要の度合いはmustの方が強くなるのです

一応、高1で英語系が得意で英検2級を保持していますから間違いは無い…、と思われますが、参考程度にしておいてくださいm(__)m





で、こんな馬鹿なワシのために二つもコメント投稿してくださった!
中chonさん、あなたもうMVPですわw





連続投稿失礼します
m(__)m

今調べたところ、主観的、客観的として区別する人もいるそうです
(特に《英》ではこの区別が強いそうです)

例文としては、
You must leave now.

You have to leave now.

で、mustの方の意味は、「今、出発しなさい」で、話し手自身の都合で「行け」と命じているらしい

have toの方は、「今、出発しないとだめですよ」という意味で、夜が更けたとか、交通機関に間に合わなくなるとか、相手の都合などを考えて「行く必要がある」といっているらしいです



ただし、受身型のmust be doneは命令の主体は曖昧であるらしいです

連続投稿、及び長文失礼しました
m(__)m





す・・・すごい・・・・!!
さすが英検2級。
中chonさんもpirikaさんもありがとうございました!!!


で、こういうかんじでテスト勉強の記事を書いていると、
やはり高校生からのコメントが多いですね。
先輩方の意見がとても参考になります。

「今勉強しないと後悔するぞ~」
とか、
「高校選び間違えるととんでもないことになってしまう」
とか。


とても貴重な意見でございます。

ちなみに宮城県の高校受験事情は、なんと、
ワシが高校受験するときに試験方法が変わってしまいます。

こんな感じ↓


参考文献(文献じゃないけど)宮城県教育委員会



平成25年度に入学する学生より、試験方法が変わります。
(ドンピシャでワシw)

これまでは、推薦と、入試がありましたが、
推薦制度を廃止し、すべての入学者に対して入試を行います。
(↑ここが一番の衝撃だった)

新入試制度の仕組み

前期選抜(2月上旬)

志望する高等学校が事前に公表する、
「出願できる条件」を満たす生徒が出願できます。

■学力検査
 国語・数学・英語の3教科。
■学校独自検査
 面接・実技・作文から、1つ以上実施します。
(このほかにも、調査書や、学力検査の点数で条件が決まる高校もありますが)
(説明がめんどくさいのでスルー。)

後期選抜(3月上旬)

志望する高等学校に誰でも出願できます。

■学力検査
 国語・数学・社会・理科・英語の5教科。
■学校独自検査
 学校によっては面接や実技を実施します。
(このほかにも調査書点とか学力検査うんたらとかありますが)
(めんどくさいのでスルー)


第二次募集(3月下旬)

前期選抜、後期選抜いずれにも合格していない生徒で、
高校進学を希望する生徒が出願できます。

■面接、実技、作文、学力検査のいずれか1つ以上を実施する場合があります。







こんな感じで推薦が廃止されます。
ドユコトー。
長文ですみません。
皆さんには関係のない入試制度だったと思います。

他県ではどうなっているのか気になりますが、
たぶん県外受験はしないと思います。


前期選抜の出願条件があり得ないくらいハードルが高い学校が多いですからね。
正直泣きたいですw

さーて、勉強しないと・・・・・。








関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

なんですと。東京都民でよかった。隣で母が「中国でも推薦ないしていうか推薦とかなんかずるい制度だよね」とか言ってるのは華麗にスルー。・・・まぁ、私は本番一発派ですが。

・・・なんなら、東京で一人暮らしとかどうですか?(冗談)

No title

推薦が消えるのか…
多分みんな慌てて勉強を頑張ってやるようになりますから、ちょっと勉強モードに入らないとまずいですね…

まあ僕は内申が微妙だったので、一般で受けましたがw
しかし、実技教科を1.2倍にするのには反対ですね
テスト以前に実技教科は才能やセンスが必要ですから…


MVP、GETだぜ!!w
だがこの場合は「player」では無く「teacher」か?ww

ともかく、そこまで感謝されるとは…
英語の中学校の教師を目指しているので、僕としては力になれて、嬉しい限りです!!
ただ、ちょっとまだ基礎的な部分の理解が出来ているところと、出来ていないところがあるので、もっと理解を深めないと、立派な教師にはなれませんね…

英語の質問なら、全力で答えさせてもらいます!!
僕も分からないものがあるかと思いますが、調べれば自分の英語の穴の埋め合わせ、実力にもなりますしね!!

また、何かあったら言ってください!!
先輩としても、お助けします!!

またまた長文失礼しました~
勉強、頑張ってください!!
(`・ω・´)ゞ

Re: No title

住むなら中野に住みたいです(キッパリ
ブラタモリの影響w

Re: No title

英語教師・・・!
がんばってクダサイ!!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

   キタ━(゚∀゚)━!     あなたの来客ナンバーは
プロフィール

しゅーへー

Author:しゅーへー
ワシブログ NEW!へようこそ~!

東北地方の田舎在住。
将来の夢:声を使ったお仕事
1997年9月20日生まれO型。

某県立高校1年1組。
部活は演劇部。

不定期更新中
(忙しい)

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
75928位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
高校生
1513位
アクセスランキングを見る>>
カテゴリ
黒歴史
QRコード
QR
 
ブロとも申請フォーム
誰でも申請おk。 24時間募集中! どなたでもどうぞ~

この人とブロともになる

Twitter on FC2
ワシのtwitter。良かったら見てください~
Myカレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
フリーエリア2
web拍手 by FC2

ジオターゲティング
最新コメント
ザ.5秒
あなたの勘で5秒ぴったりを目指せ! 案内役は毒舌こけしですw
-->