出遅れ
先ほど友人のうちにアポなしで立ち話しに行ったら、
「ごめん、今勉強中だわ」
って言われました。
・・・そういや10日から学校だったわ。
どうしよう、宿題も自主勉も一秒もやってないわ。
ちなみに休み明け2日目(11日)は実力テストやん。
うわー、どうしよう。完全に出遅れてるわ。
ワシ、塾とか家庭教師とかやってないから頭二つ分くらい下なんだ。
と・こ・ろ・が・や。
ぜんっぜん勉強してへん。
まずいです。
パソコンやってる場合じゃないです。
携帯から更新しようとしても規制かけられてるんでブログ更新できへん。
意味わからん。
fc2は有害サイトじゃないからね?○uどうかしてるわ。
・・・そんな事より勉強だわ。
しばらく更新敬遠するかもしれません。
「ごめん、今勉強中だわ」
って言われました。
・・・そういや10日から学校だったわ。
どうしよう、宿題も自主勉も一秒もやってないわ。
ちなみに休み明け2日目(11日)は実力テストやん。
うわー、どうしよう。完全に出遅れてるわ。
ワシ、塾とか家庭教師とかやってないから頭二つ分くらい下なんだ。
と・こ・ろ・が・や。
ぜんっぜん勉強してへん。
まずいです。
パソコンやってる場合じゃないです。
携帯から更新しようとしても規制かけられてるんでブログ更新できへん。
意味わからん。
fc2は有害サイトじゃないからね?○uどうかしてるわ。
・・・そんな事より勉強だわ。
しばらく更新敬遠するかもしれません。
- 関連記事
-
- 窮地だああああああああ (2012/01/18)
- 山かけ (2012/01/10)
- 出遅れ (2012/01/05)
- 自主勉革命 (2011/11/30)
- 毎度恒例のやつ (2011/11/14)
スポンサーサイト
コメント
No title
fc2フィルタリングとかに引っかかりやすすぎですよね・・・泣きたい・・・
勉強は・・・
やっぱ、出来るだけ、しておいた方がいいと思います。
少なくとも中学生で習うことは『一般常識』という名前で
必ず大人になってから返ってきます。
ナンダカンダと言いますが、やはり日本は、
学歴社会ですからね。
でも、それが一番、平等で平和な世界だと思います。
どこかの国みたいに、貧しく、階層の低い暮らししか
できない!
子どものうちから労働力として働かされる!
なんて世界ではないので・・・。
説教ぽっくって申し訳ないです!
少なくとも中学生で習うことは『一般常識』という名前で
必ず大人になってから返ってきます。
ナンダカンダと言いますが、やはり日本は、
学歴社会ですからね。
でも、それが一番、平等で平和な世界だと思います。
どこかの国みたいに、貧しく、階層の低い暮らししか
できない!
子どものうちから労働力として働かされる!
なんて世界ではないので・・・。
説教ぽっくって申し訳ないです!
ファイト!
うん。めちゃ共感。
やらなきゃいけないのは分かってるけど・・・手が動かないんだよ~~!!ってな感じですよね。
上記にいい事が書いてありますが、ホント、勉強ってなんだかんだ言って大切ですからね・・・
頑張って下さい。
やらなきゃいけないのは分かってるけど・・・手が動かないんだよ~~!!ってな感じですよね。
上記にいい事が書いてありますが、ホント、勉強ってなんだかんだ言って大切ですからね・・・
頑張って下さい。
Re: No title
まったくだぜ!!
Re: 勉強は・・・
ためになるなぁ・・・。
さすがは元教師!!!
学歴社会か・・・・。
さすがは元教師!!!
学歴社会か・・・・。
Re: ファイト!
うわ~ん、めっちゃ励みになるやんけ-!
がんばるか-。
がんばるか-。
No title
いつNEOになったのや
Re: No title
正月や。
ただ、僕は娘に良く言います
「勉強も大事だけど、賢い人間になれ」と!
だから、僕は娘に対しては恐らく、中学生になって、
大学に行くつもりがあるなら「勉強しろ」と言うでしょう。
今は5歳なので、徹底的に操作を伴うパズルや、頭を使う
トレーニングということで、ボードゲームやカードゲームを
多少、難しくてもさせています。
それは『考えるクセ』を遊びの中で身につけさせたいからです。
この前、チェスに似た簡単な1対1のゲームを小学校の2年生と
やらせましたが、うちの娘が全勝しました。
また、4月からは年長なので、僕の算数パズルをさせていきます。
おそらく、夏休みからは小学校1年生の算数を始めて、
1年生の夏休みの頃には基礎的な問題は全部、終わらせます。
でも、女の子だからであって、長男には、がっつり
勉強をさせますね。
今のままでは、日本の国際競争力はどんどん低くなって、
中国やインド・韓国・や東南アジアの国々のエリートのうち、
アメリカやヨーロッパに行けなかった若者達が、
「仕方ないから日本で就職でもするかぁ~」と
大挙して押し寄せる時代が、すぐそばまで来ていると
思っていますから・・・
先ほどの国々の勉強熱は日本なんて比べものに
ならないほど、熱く高いでしょうし、英語も上手に
操ることができるでしょうから、到底、
日本で勉強してないやつらや、ゆとり教育にドップリひたって
いたヤツラでは、太刀打ちできないですよ。
現に日本の有力産業の1つの新社員数は、日本人<外国人に
なったといいますし、インド人のIT能力はハンパないし、
中国の人口は日本の10倍ですから、日本のエリートの1番が、
単純計算で、中国には10人いるわけですよね。
やがて、インドも人口増加でそうなるでしょうし・・・
日本の電機産業が束になっても売り上げで、韓国の
サムソン(国がバックアップしているそうで)に勝てないん
ですから、数年後に日本にとって暗黒の時代がやってきますよ!
だから、僕は娘に対しては恐らく、中学生になって、
大学に行くつもりがあるなら「勉強しろ」と言うでしょう。
今は5歳なので、徹底的に操作を伴うパズルや、頭を使う
トレーニングということで、ボードゲームやカードゲームを
多少、難しくてもさせています。
それは『考えるクセ』を遊びの中で身につけさせたいからです。
この前、チェスに似た簡単な1対1のゲームを小学校の2年生と
やらせましたが、うちの娘が全勝しました。
また、4月からは年長なので、僕の算数パズルをさせていきます。
おそらく、夏休みからは小学校1年生の算数を始めて、
1年生の夏休みの頃には基礎的な問題は全部、終わらせます。
でも、女の子だからであって、長男には、がっつり
勉強をさせますね。
今のままでは、日本の国際競争力はどんどん低くなって、
中国やインド・韓国・や東南アジアの国々のエリートのうち、
アメリカやヨーロッパに行けなかった若者達が、
「仕方ないから日本で就職でもするかぁ~」と
大挙して押し寄せる時代が、すぐそばまで来ていると
思っていますから・・・
先ほどの国々の勉強熱は日本なんて比べものに
ならないほど、熱く高いでしょうし、英語も上手に
操ることができるでしょうから、到底、
日本で勉強してないやつらや、ゆとり教育にドップリひたって
いたヤツラでは、太刀打ちできないですよ。
現に日本の有力産業の1つの新社員数は、日本人<外国人に
なったといいますし、インド人のIT能力はハンパないし、
中国の人口は日本の10倍ですから、日本のエリートの1番が、
単純計算で、中国には10人いるわけですよね。
やがて、インドも人口増加でそうなるでしょうし・・・
日本の電機産業が束になっても売り上げで、韓国の
サムソン(国がバックアップしているそうで)に勝てないん
ですから、数年後に日本にとって暗黒の時代がやってきますよ!
そうそう、もう1つ・・・
「ゆとり教育」って・・・
昔むかしの、その昔・・・
アメリカやイギリスが同じようなことをやって、大失敗して
「このままでは、国がやばい!なんとかせねば!どうしよう?」と
考えて考えた結論が、当時の「日本の勉強スタイル」だった
そうです。
だから、アメリカやイギリスは「なんでわが国で失敗したことを
日本はやってるんだろう?」と不思議がりながらも、
おれで日本に追いつき追い貸し勝てる!と、
ほくそ笑んだようです。
僕は時代が『ゆとり教育』に変わっていくぐらいのときに
中~高生だったと思うんですけど・・・
2002年(日韓ワールドカップの時)に、確か、週5日制に
切り替わってから、教育内容も、物凄く低くなって、
教科書が薄くなったし、内容の低下も特にひどかったよう
ですから、この10年間ぐらいに小学校高学年から
高校生の子ども達はキチンと勉強しとかないと、
自分の子どもにバカにされる時代が来るかもしれません。
「パパとママって『ゆとり世代だったんでしょ?』ねぇ、
台形の面積を求める公式って知ってるの?
円周率って3でよかったんでしょ?
3.14での計算できるの?」
みたいにね!
一部の富裕層が塾に行って勉強し、金のない家庭は
塾に行けない&学校では教えてくれない時代なんですよ!
だから、『ゆとり教育』は、もしかすると、一部の金持ちの
エリートを育てて、貧しくて勉強ができない人々を、
階級分けする究極の取捨選択システム化も知れません。
だって、世の中、学歴の高い人がルールを決めて、
学歴の低い人は損をする・お金を払う・しんどい暮らしをするって
図式ですからね!
昔むかしの、その昔・・・
アメリカやイギリスが同じようなことをやって、大失敗して
「このままでは、国がやばい!なんとかせねば!どうしよう?」と
考えて考えた結論が、当時の「日本の勉強スタイル」だった
そうです。
だから、アメリカやイギリスは「なんでわが国で失敗したことを
日本はやってるんだろう?」と不思議がりながらも、
おれで日本に追いつき追い貸し勝てる!と、
ほくそ笑んだようです。
僕は時代が『ゆとり教育』に変わっていくぐらいのときに
中~高生だったと思うんですけど・・・
2002年(日韓ワールドカップの時)に、確か、週5日制に
切り替わってから、教育内容も、物凄く低くなって、
教科書が薄くなったし、内容の低下も特にひどかったよう
ですから、この10年間ぐらいに小学校高学年から
高校生の子ども達はキチンと勉強しとかないと、
自分の子どもにバカにされる時代が来るかもしれません。
「パパとママって『ゆとり世代だったんでしょ?』ねぇ、
台形の面積を求める公式って知ってるの?
円周率って3でよかったんでしょ?
3.14での計算できるの?」
みたいにね!
一部の富裕層が塾に行って勉強し、金のない家庭は
塾に行けない&学校では教えてくれない時代なんですよ!
だから、『ゆとり教育』は、もしかすると、一部の金持ちの
エリートを育てて、貧しくて勉強ができない人々を、
階級分けする究極の取捨選択システム化も知れません。
だって、世の中、学歴の高い人がルールを決めて、
学歴の低い人は損をする・お金を払う・しんどい暮らしをするって
図式ですからね!
Re: ただ、僕は娘に良く言います
コメント文章過去最高の文字数w
いやー、長いお話で・・・。
いやー、長いお話で・・・。
Re: そうそう、もう1つ・・・
・・・長いなぁ。
ほなまぁ
精一杯、頑張ってね!
これぐらいの長さなら良いかな!
これぐらいの長さなら良いかな!
Re: ほなまぁ
わざわざすみませんw
コメントの投稿
トラックバック