ふざけないでくれ
今回の記事、賛否両論があると思います。
私の意見に対して、「偉そうに」と思う人もいるかもしれない。
しかし、見て欲しい。たとえこの記事を見た人が批判をするとしても。
衝撃が走った。
ふざけないでくれ。
たしかにがれき処理で自分の街が受け入れると言ったら、
多少の抵抗があることは仕方ない。もちろん、批判はあるはずだ。
しかし、だからといってこんな行動をするべきだろうか?
私は震災の影響で不便になった事は無い。
津波で家は流されてないし、原発事故の大きな影響はない。
しかし、同じ日本、東北地方、被災三県に住む者として、
今回のこの落書きに対する怒りは、被災者の方々と同じだ。
もちろん、被災者の方々の方が怒りは大きいが、怒りの矛先は一緒だ。
上に書いたとおり、ある程度の批判はあると思う。
放射線量に対する不安は、誰しもが思うことだ。
しかし、なぜ自殺とまで書いた?
現に被災地に住む方々は、がれきに対する不安は、常に日常にある。
毎日、毎日、苦しみながら、放射能からの汚染が、身近にある。
この落書きの犯人が、仮に大館市ががれき受け入れをして自殺したとする。
被災地の人たちは、どう思うだろうか。
絶望から立ち上がろうと復興してるさなか、この落書き。
おそらく被災した人たちは、悲しむだろう。
軽々しく、死ぬなんて事を書かないでくれ。
そして、発言しないで欲しい。
希望へと歩む今、非協力的なことを書かないでくれ。
「絆」という文字が昨年の漢字一文字だった。
果たしてそれは本当に良かったのだろうか?
今回の事件、考えてくれる方は、考えて欲しい。
がれきの受け入れという大きな単位のことではなく、
一人一人が震災に対して、原発事故に対して、どう思うかを。
私の意見に対して、「偉そうに」と思う人もいるかもしれない。
しかし、見て欲しい。たとえこの記事を見た人が批判をするとしても。
衝撃が走った。
3日午前4時40分ごろ、秋田県大館市で、市役所本庁舎の壁2カ所に赤いスプレーで「放射能ガレキを受け入れたら私は自殺する」と書かれているのを通り掛かった人が見つけ、県警大館署に通報した。同署は建造物損壊容疑で捜査している。
同署や市によると、落書きはいずれも幅約3メートル、高さ約2メートル。ほぼ同じ内容で、市役所の正面玄関近くの壁にあった。3日午前0時ごろ、警備員が巡回した際は異常がなかったという。
大館市は東日本大震災で発生したがれきの受け入れを検討。6月中旬以降に岩手県野田村を視察した後、燃焼試験で放射性物質濃度の安全性などを確認し、市民の意見を聞いた上で慎重に判断すると表明している。
ふざけないでくれ。
たしかにがれき処理で自分の街が受け入れると言ったら、
多少の抵抗があることは仕方ない。もちろん、批判はあるはずだ。
しかし、だからといってこんな行動をするべきだろうか?
私は震災の影響で不便になった事は無い。
津波で家は流されてないし、原発事故の大きな影響はない。
しかし、同じ日本、東北地方、被災三県に住む者として、
今回のこの落書きに対する怒りは、被災者の方々と同じだ。
もちろん、被災者の方々の方が怒りは大きいが、怒りの矛先は一緒だ。
上に書いたとおり、ある程度の批判はあると思う。
放射線量に対する不安は、誰しもが思うことだ。
しかし、なぜ自殺とまで書いた?
現に被災地に住む方々は、がれきに対する不安は、常に日常にある。
毎日、毎日、苦しみながら、放射能からの汚染が、身近にある。
この落書きの犯人が、仮に大館市ががれき受け入れをして自殺したとする。
被災地の人たちは、どう思うだろうか。
絶望から立ち上がろうと復興してるさなか、この落書き。
おそらく被災した人たちは、悲しむだろう。
軽々しく、死ぬなんて事を書かないでくれ。
そして、発言しないで欲しい。
希望へと歩む今、非協力的なことを書かないでくれ。
「絆」という文字が昨年の漢字一文字だった。
果たしてそれは本当に良かったのだろうか?
今回の事件、考えてくれる方は、考えて欲しい。
がれきの受け入れという大きな単位のことではなく、
一人一人が震災に対して、原発事故に対して、どう思うかを。
- 関連記事
-
- 震災から2年 (2013/03/11)
- おじさん、おいしかったです。 (2012/06/24)
- ふざけないでくれ (2012/05/05)
- 津波注意報 (2012/03/21)
- 震災から一年。伝えたいことPart3 (2012/03/14)
スポンサーサイト
コメント
なんだって!?
そんなこと書いた罰当たりめこの楓夏様がボコボコにしてやるww
Re:楓夏
怒りしかわいてこない。
ないわぁ。
日本の美学が分からないのかねぇ…?
日本は「和」の国だ。
平和の和、和みの和、協力し合う和。
島国故に長い時を協調しあって生きてきた
我が国の心ってのを理解しようとか思わないのだろうか。
そりゃ人間、嫌なもんは嫌だろう。
それをわざわざ言わんでもいいじゃないか、
勝手に心ん中で思ってろィ。
人間どうせいつかは死ぬんだ、
だったらそれまでにいいことの1つでもして天国行こう。
日本は「和」の国だ。
平和の和、和みの和、協力し合う和。
島国故に長い時を協調しあって生きてきた
我が国の心ってのを理解しようとか思わないのだろうか。
そりゃ人間、嫌なもんは嫌だろう。
それをわざわざ言わんでもいいじゃないか、
勝手に心ん中で思ってろィ。
人間どうせいつかは死ぬんだ、
だったらそれまでにいいことの1つでもして天国行こう。
Re:虹月空音さん
小さい国だからこそ、
協力を大事にすべきだと思います。
いま、何が出来るのかを見極めて行動したいです。
協力を大事にすべきだと思います。
いま、何が出来るのかを見極めて行動したいです。
おまえはけっして間違ったことはいってないよ
素晴らしい
そして俺の言いたいことを全部言ってくれてありがとう
素晴らしい
そして俺の言いたいことを全部言ってくれてありがとう
Re:せんと
どーも。
コメントの投稿
トラックバック