盛岡へ
本日は友人と一緒に盛岡へと行ってきます。
前から「卒業したら一緒に旅行を!」
と計画していたので、それが今日叶います。
ちなみに盛岡にはその友人のいとこが住んでいるので会う予定。
そのいとこさん、実はブロ友なんです。
だからある意味オフ会でもあるんですね。
盛岡に行くのは中二の野外活動以来なので
約二年ぶりくらいかな・・・・?
歴史を感じる街並みが広がっているので、
盛岡は住んでみたい街の一つです。
※盛岡は岩手県の県庁所在地です。念のため。
高速バスで日帰りの予定。
一日だけの小旅行ですが、行って参ります☆
報告は後の記事で!
風邪・・・・・・・
風邪ひきました・・・
ろくな更新が出来ません・・・
また明日・・・・
申し訳ないです
しゅーへー流受験の心得 其の二:三権分立編 前編
はい、てなわけで本日は三権分立の話。
三権分立と言っても公民で習う方ではなくて、
ここでは3つのことについて説明するので
三権分立という言葉を引用しました。
その三つとは、
教科書・ノート・参考書
です。
この三つは勉強には欠かせませんよね。
まぁ、他にも問題集やらテキストやらがありますが、ここでは割愛。
習うことの予習や復習を始める際は、
まずこの三つを基本として使うと思います。
今回はそのことについて解説・説明・経験を話していこうかと。
ぶっちゃけていうと参考書の8割は使えないものばかりです。
買ったことのある人は分かると思いますが、
中身の説明が丁寧でも赤線とかマークが多すぎて
何を覚えたら良いのか迷ってしまうこと、ありません?
残りの2割も、内容の半分くらいは見なくても良いことが書いてあったり。
参考書は持っていれば安心してしまい、
そのまま宝の持ち腐れになることもあります。
言わば保険、セキュリティーなどの
あったら安心するもの程度の扱いになっちゃいます。
つまり、参考書は必要ないです。基本的に。
入試というのは教科書以上の出題はありません。
3年間の内容の基礎・発展問題が出てくるわけです。
参考書のいらない情報も頭に入れるとなると、
脳の許容量がオーバーして覚えたことが混同してしまいます。
受験勉強は教科書と学校から配布された問題集で十分です。
問題集の問題が足りない場合は市販の問題集を活用しましょう。
問題集に関しては答えの解説が分かりやすく、丁寧なものを選びましょう。
答えだけ載っているものはただの紙くず同然です。
分からない問題の解説がないのは本当に致命的ですから。
で、参考書に関しては、
教科書だけでは分からないところが多々ある場合のみ、購入しましょう。
ワシがオススメするのはチャート式の解説が詳しいもの。
チャート式は単位ごとに詳しく解説してるので、
自分の分からないところ、苦手なところを重点的に覚えられます。
(実はチャート式のところ、ドラゴン桜のところを少し引用)
(でも実際にチャート式は解説が丁寧で理解しやすかったです)
で、ノート。
ノートはページ数は多すぎる者は避けましょう。
効率的には120や140ページのものが良いかもしれませんが、
受験勉強が長いから、といって分厚いノートを使うのはオススメしません。
なぜなら、下敷きが使いづらくなるし、
何よりノート一冊を使い切るのに時間がかかり、
段々とやる気が失せていきます。
実際ワシも数学の自主学習ノートを200ページのものを使用しましたが、
終わらないことに苦痛を感じ、すぐに使用を中断しました。
ノートは出来上がって一冊使い切ったときの快感がたまりません。
使いきりやすい60~80ページのノートをオススメします。
ノートが量産されていく様を見るのも、ご両親は楽しいでしょうし。
中に関してはスペースをケチケチしないように。
細かく書いてくと見づらくてカオスなことに。
悪い例↓
ビフォー

アフター

中身に関してはまだまだ長くなりそうなので
教科書の説明と共に後編へと続く!!
(※毎回言いますが、個人のやりやすい方法が一番です)
(必ずしもワシのやり方が一番とは言えません)
LINE中毒
LINEをやり始めてみたものの、
ハマりすぎて中毒気味になってしまったでござる。
みんな連絡手段がLINEになっていやがる。
Eメールはすでに全世代のものと化してきているようだ。
だからなかなかやめられんのよ~・・・!
例の自習室のメンバーともここで連絡取り合うし。
まぁ、使いやすいからいいのですが、
さすがに道ばたでやるのはいかん。
しかしガラケーなので一々更新するのがめんどくさい。
大人から見れば青二才のガキがこんなことやってて
ませてやがる、とか思われても仕方が無い。
というよりTwitterもなんだか当たり前のツールと化してきていて、
どんどん時代がハイテクになっていくなぁ、と思う今日この頃です。
(※ハイテクもすでに死語)
欲しかったあの漫画
昨日ブックオフに行って参りました。
実は前から集めていた20世紀少年の最終話が気になったので
ラスト5冊を買いに走っていったのです。
(巻数が多い漫画は古本屋で買うことにしてる)
で、20世紀少年の作者・浦沢直樹先生と言えば、
皆さんご存じの「YAWARA!」。
前々から20世紀少年の横に並んでいたので気になっていたのです。
案の定つられて買っちゃいましたよ

取りあえず5巻まで買いました。
で、内容。
浦沢先生はYAWARA!の連載の前に『踊る警官』
という作品を描いてらっしゃったそうなので、
これが第一作というわけではありませんが、
やはり浦沢漫画の原点はここなのかな、と感じました。
柔道に関しては無知なワシでも楽しく読める漫画。
第一巻の内容だけでストーリーに引き込まれます。
絵タッチは浦沢先生独特の感じが出ており、
影の様子やキャラクターの評定もよく出ており、
さすが浦沢先生!(何様)という風な感想を持ちました。
主人公は皆さんご存じの猪熊柔。
柔ちゃんのパンチラシーンが第一話に堂々と乗っている感じが
新鮮でもあり、男性読者の刺激(?)を煽ってきます。
(※エッチな漫画じゃないです。本当に。名作ですから)
で、柔ちゃんの祖父の滋悟郎さん。
アニメだとサザエさんの波平役で知られる永井一郎さんが演じています。
この滋悟郎さんのキャラが読み始めてまず好きになりました(笑)
あと浦沢作品では結構珍しくもある露骨なギャグ展開もあって、
おもしろ可笑しく見られます。
(まぁ、まだ2巻くらいしか読んでないので断言は出来ませんが)
とにかく読んでも損をすることは絶対にないです。
浦沢先生の作品を全て読んでいきたいという野望が計画されてきた・・・。
是非、皆さんも読んでみてください。
実は前から集めていた20世紀少年の最終話が気になったので
ラスト5冊を買いに走っていったのです。
(巻数が多い漫画は古本屋で買うことにしてる)
で、20世紀少年の作者・浦沢直樹先生と言えば、
皆さんご存じの「YAWARA!」。
前々から20世紀少年の横に並んでいたので気になっていたのです。
案の定つられて買っちゃいましたよ

取りあえず5巻まで買いました。
で、内容。
浦沢先生はYAWARA!の連載の前に『踊る警官』
という作品を描いてらっしゃったそうなので、
これが第一作というわけではありませんが、
やはり浦沢漫画の原点はここなのかな、と感じました。
柔道に関しては無知なワシでも楽しく読める漫画。
第一巻の内容だけでストーリーに引き込まれます。
絵タッチは浦沢先生独特の感じが出ており、
影の様子やキャラクターの評定もよく出ており、
さすが浦沢先生!(何様)という風な感想を持ちました。
主人公は皆さんご存じの猪熊柔。
柔ちゃんのパンチラシーンが第一話に堂々と乗っている感じが
新鮮でもあり、男性読者の刺激(?)を煽ってきます。
(※エッチな漫画じゃないです。本当に。名作ですから)
で、柔ちゃんの祖父の滋悟郎さん。
アニメだとサザエさんの波平役で知られる永井一郎さんが演じています。
この滋悟郎さんのキャラが読み始めてまず好きになりました(笑)
あと浦沢作品では結構珍しくもある露骨なギャグ展開もあって、
おもしろ可笑しく見られます。
(まぁ、まだ2巻くらいしか読んでないので断言は出来ませんが)
とにかく読んでも損をすることは絶対にないです。
浦沢先生の作品を全て読んでいきたいという野望が計画されてきた・・・。
是非、皆さんも読んでみてください。
入学の準備
今日は高校の制服の採寸のために、
街のデパートに行きます。
デパートと言うよりは百貨店と言った方が合う
結構厳かな店に行って参ります。
ちなみに制服の採寸、
中学の制服も同じところに行ったのです。
おそらくその百貨店は指定されているのかと。
で、採寸のあとは教科書を買いに老舗の書店にも行きます。
老舗って行っても数十年だから、まぁ浅いくらい・・・?
でもこれで高校入学への準備が整ってくるのですなぁ。
ワクワクして参りましたよ。
では、行ってきます。
しゅーへー流受験の心得 其の一:体内時計編
てなわけで、予告していたとおり、
これから受験をする皆さんに対し、
つい先日まで受験生だったワシがアドバイスをする
「しゅーへー流受験の心得シリーズ」を何回かに分けてします。
(※あくまでワシの主観であり、一般的には通用しないこともあります)
で、これを実際にやってみて「落ちた!」とか言われても
ワシは一切の責任を負いません。
結局最後は努力した量と信念ですな。
で、今回は体内時計編。
つまりは睡眠時間。
確かに一般論では一定のリズムで生活しろと言いますが、
これがなかなか出来ない人も多いはず。実際ワシもそうでした。
観たいテレビがあったり、ブログの更新、
仲の良い友達とのメール&LINEその他・・・。
で、簡単に生活リズムなんて崩れるわけですな。
というより、これは勉強する以前の問題でもある。
ここでワシはどうしたかというと
カタにとらわれず思いのままに過ごす
・・です。
で、これは何故か。
受験前、中学三年生というのはただでさえ思春期で多感な時期。
そこへさらに受験という重圧感がのしかかるわけで。
もう気が狂ってもおかしくないですな。誰もが通る登竜門とはいえ、
高校受験が初めての受験って人が圧倒的に多いわけですし。
だからここは無理に生活リズムは整えなくて良いです。
あくまで、まずは勉強をする時間を確保しましょう。
この際なので徹夜をしてみても構いません。
一見徹夜というのは肉体的にも精神的にも疲労し、
集中力が低下すると言います。確かにそうです。
しかし、ここでやるべき事は!
覚えることではなく、下準備程度の勉強をすること!!
例えば、次の日に漢字練習をしたかったら、
練習する感じをノートの上に書いていったり、
英単語帳を作りたいときに英単語をとにかく書いていったり、
数学の公式はどこを覚えたら良いのかをメモして、
公式だけをノートにまとめて次の日に実際に問題を解く。
そう、用は時間の使い方です。
上の例では、まだ家で言う建設用地の決定であり、
実際に家を建てる(覚える)のは翌日あるいは頭がさえてるときで良いのです。
後々何もかもやるとすれば、
本当に一からですし、やってる時間が多くなります。
だから、徹夜もしくは夜更かしをして勉強するときは、
まずは建設用地、つまりはどこを勉強するのか焦点を決めて、
そこにどんな家を建てるのか、設計図を作ってください。
ようは時間の効率化、合理化重視って事です。
家に例えたけど、わかりにくかったかしら・・?
ただし、注意が一つ。
この方法はテスト&入試の2週間前からは絶対にしないこと。
これはですね、ホントに切羽詰まってる人がやることです。
ホントに賢い人は中学一年生の頃からこつこつノートに勉強して、
そしてとっくに入試予想問題も把握してどのように点を取ってくるか緻密な計算をしています。
そうだな・・・。テストで80点以上がなかなか取れない教科が一つでもあれば
この方法を実践してみても良いかな。中学三年生の春からやれば、
秋頃には基礎をまとめたノートが一教科に2冊くらいは出来てると思うから。
キャンパスノートは基本的に60ページのやつを使っている人が多いと思うけど、
60ページのノートなんて頑張れば三日で一冊使い切るから。(実話)
う~ん、でもワシは馬鹿な方だから平気で一日に3冊くらい使い果たしてる人もいるのかな・・。
徹夜はダメという人もいるけど、その言葉に縛られずに、
自分のするべき事をやりたければ時間を使ってもいいわけで。
一日の器は本当に小さいです。そこに勉強時間を入れるとなると、
溢れてしまうのは当たり前なわけですな。
削る時間はやはり睡眠時間です。
変なこと言ってるように聞こえますが、
これはホントに身をもって実感しました。
「学校帰って勉強しようと思っても時間がねぇな~」
「いいや、また明日早起きしてやれば良いよな!」
翌日
「やべっ!起きれなかった!」
「じゃあ、今日帰って急いでやるか~」
・・・上へ戻り、無限ループの発動
ってなります。
今回教えたことは時間の管理がちゃんと出来る人は必要ないことです
あと、この方法は毎日したらアカンよ。
体調悪くなって勉強どころじゃなくなるから。
ちなみに記憶を定着させるホルモンが出るのは夜の11時~2時らしいっす。
覚えるときにはこの時間にはしっかりと寝ること!!
長くなったが、以上!!受験頑張れ!!!!!
※このシリーズはしばらく続きます(午後の記事で)
フラワーパウダーシンドロームの危機
最近妙に鼻がむずむずする・・・。
もしかしたら花粉症を発症してしまったかもしれない。
マスクは常にしてるのですが、結構くしゃみや鼻水が出る。
(※マスクをしてるのはオペラ座の怪人と同じ理由)
そして何故か左の鼻穴からだけ鼻水が。
遺伝子的に花粉症体質の純系な家系だからワシも例外ではない。
しかし、この歳になってまさかの発症か?
ちなみにうちは糖尿家系でもある。
これで花粉症のつらさが少し分かった気がする。
PM2.5の影響もあるかもしれないが、どうなんだろう。
う~ん、とにかく外出は控えないけどさ。
おんもに出るのが大好きなのさ☆
そして今日もワシは放浪する・・・・
自習室メンバー!
今週の火曜日(一昨日)に、自習室メンバーと遊びに行きました。
(そういえば一昨日の午前の記事に行くことを話していた)
今日はそのときの報告をしたいと思います。
メンバーは男子7、女子2。
面子だけ見たら大勢でナンパしてるように見えるが、そうではない。
みんな結構仲が良いのである。LINEつながりの人もいるっぽい。
で、朝の九時に最寄り駅から某娯楽施設へ。
したらば結構人がいる!
全く・・・。平日だってのに・・・。
(たぶんみんな打ち上げ等の集まりだろう)
そして最初は卓球をした。
ワシは・・・。負けた数の方が多いかな・・・。
卓球苦手なんだよう!そしてみんな強いし・・・・。
(※そのあとでもう一回トーナメント方式にやったら案の定初戦敗退)
その次はUFOキャッチャーとかがあるコーナーへ。
そこで初プリデビュー!!(操作は全て女子)
女子って落書きとか上手いのね・・・。
圧倒されました。そしてワシも色々された(絵の中で)
ほんで次はカラオケ。
したっけ、ボーリングの予約もしてたからワシは一人でお留守番。
その間に熱唱。一人カラオケの虚無感を始めて感じた。
今までは別に気にせず一人でカラオケに行っていたんだけど。
で、数時間後に奴らは戻ってきやがった!
なんと写真まで撮ってらっしゃる!(ワシ抜きで)
・・・
「ごめん、しゅーへー。遅くなっちゃった☆」
☆じゃねぇよおおおおおおおおおおお!!!!!
そこからはワシの意地悪で一人一人に熱唱させた。(幼稚)
ちなみにワシの最高得点はDAMの精密採点Ⅱで83点。
正直高い点数なのかは知らんが、メンバーの中で87点たたき出してる奴もいた。
くっ・・。歌だけは自信があったのに、悔しい・・・。
ちなみにワシが歌った曲
・めざせポケモンマスター
・夏祭り(Whiteberry)
・カルマ(バンプ)
・タッチ
・君が代
・シャングリラ(チャットモンチー)
・名前のない怪物(EGOST)
・名前は忘れたけど、ギルティクラウンの第二クールOP(EGOIST)
それからは電車に乗って帰る。
ワシは電車の中でLINEデビュー。
スタンプとかよく分からんが、メンバーのIDを交換。
こうしてワシの連絡手段もまた増えたわけですな。
楽しい楽しい一日でした!
ほんで。
またこのメンバーで遊ぶ予定がこれを書いてるときにできたわけでw
これからこの九人で、できればずっと仲良くしていきたいです。
友達が増えて良かった。
公立高校に・・・
合格しました
・・・えー、合格しました。
全く実感がないです。掲示板に張り出された番号を見て
「あ、ワシの数字あるやんけ」
っていう、のっぺらぼうみたいな反応。
いや、なんかお年玉年賀はがきの当選番号の
下二桁の番号が当たってたときより薄い反応。
自分の人生のターニングポイントだってのに。
でも、取りあえず、皆さんのご迷惑をおかけしてきたので、
これをお詫びといたします。申し訳ありませんでした。
まぁ、これ以上にお詫びをしないとすみませんが・・・。
皆さんの応援もあっての合格だったと思います。
ほんとうに、本当に、本気に!
ありがとうございました
受かったときの喜びは計り知れないっていうけど、
むしろ受かったときに周りの人に言うお礼の大きさが計り知れないと思います。
で、これからブログでどんな勉強をしてたかとか、
こういう風にして受験しましたとかをこれから受験をする
中学生ブロガーさんに伝授していきたいと思います!!
(いや、ワシがやってることは間違ってるかもしれない・・・)
とにかく!
取りあえず、ほっとしました。
で、早速アドバイスが一つ。
受験する前にドラゴン桜を読むべきだよ
・・・えー、これは本当に。
ていうか、これから書くアドバイスもドラゴン桜からの引用だったり。
漫画だからといってなめてはいけない。
ちなみに願掛けもしましたが、それもまた別の機会に・・・。
では、今日はこれまで!
見てくださった方、応援してくださった方、
厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。
合格発表の日・・・
本日は公立高校合格発表の日・・・。
今日の午後3時に各高校の掲示板(2ちゃんじゃないよ)
に張り出される予定なんですわ・・・。
いやー、本当にドキドキします。
私立か公立かで運命が結構変わってきますし・・・。
結果は今日の午後の記事で言います。
でもこれリア友も見ているらしいからな。
なんか結果次第で嫉まれたり哀れみの視線を向けられたりしそうだ。
いや、それでも胸を張って堂々と『合格!』と
言えるようにはしたいですよ。したいっつっても入試は終わってるけど。
では、みなさん、午後の記事をお楽しみに。
できれば良い報告をいたします。
私立入試の思ひ出
公立入試もありましたが、その前には私立入試がありました。
宮城県では私立入試がA日程とB日程とに分かれており、
ワシは両日共に同じ学校の同じ科を受けた、
と言う話は近況報告の記事で以前書きました。
で、今回はそのエピソードを書こうかと。
1月末。
残雪が残る中、試験会場である市内の某私立高校へ。
割合的には女子が圧倒的に多い学校なので、女子ばかりかと思いきや、
結構男子もいたりして、安心。
それと共に「こいつらハーレム志願か?w」という考えも浮かぶ。
(大変失礼なことであり、自分で墓穴を掘っているのにも気がつかず)
で、同じ中学校の人もちらほら。
A日程の日は友人と共に、B日程の日は一人でその学校に行きました。
私立入試はワシにとって初めての受験であり、
結構緊張もあったので、やはりちっとトイレが近くなる。
・・・が、それは予想してたので、家を出る前に出すモノは出した(汚い)
学力的には真ん中・・・くらいなのかな?
とにかくブロ友の皆さんから見たら低レベルだと思われる学校。
(皆さんホントに頭が良すぎて嫉妬してしまう・・・!)
でもワシの実力的には適当な学校なんじゃい!!!
てなわけで敢えて偏差値は言わない。
そして、受験開始!
時間割は国・数・社・英・理。
まずは国語!ワシは文系なのでそれなりに自信が・・・・
ってワケわからん!!
感じの読みすら危うい状況。
脳みそからとにかく情報をひねり出す。
説明文に至っては直感で記号を書くという悲惨な始末。
この学校の過去問を解いて対策を取ったはずだが・・・。無念!!
そして数学は皆無。
社会は一番得意な教科だったので少しはマシだった。
・・と言っても授業にも教科書出てない問題が出てる。
ワシゃ塾も家庭教師も行ってないから分からないよ!!!!
英語はいつもよりもよく出来た感じ。
理科。
このとき外に廃品回収車が来て思考力がダウン。
「こちらは、廃品回収車です。御家庭内でご不要になりました・・・」
貴様が不要だあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
しまいには犬も鳴き始めてしまう始末。
・・・理科、まあまあでした。
両日共に、同じ高校だったので、二日目はあんまり緊張しませんでした。
で、後日。
無事に合格した。らしい。
弛まぬ(?)努力が実を結んで良かったみたいっす。
宮城県では私立入試がA日程とB日程とに分かれており、
ワシは両日共に同じ学校の同じ科を受けた、
と言う話は近況報告の記事で以前書きました。
で、今回はそのエピソードを書こうかと。
1月末。
残雪が残る中、試験会場である市内の某私立高校へ。
割合的には女子が圧倒的に多い学校なので、女子ばかりかと思いきや、
結構男子もいたりして、安心。
それと共に「こいつらハーレム志願か?w」という考えも浮かぶ。
(大変失礼なことであり、自分で墓穴を掘っているのにも気がつかず)
で、同じ中学校の人もちらほら。
A日程の日は友人と共に、B日程の日は一人でその学校に行きました。
私立入試はワシにとって初めての受験であり、
結構緊張もあったので、やはりちっとトイレが近くなる。
・・・が、それは予想してたので、家を出る前に出すモノは出した(汚い)
学力的には真ん中・・・くらいなのかな?
とにかくブロ友の皆さんから見たら低レベルだと思われる学校。
(皆さんホントに頭が良すぎて嫉妬してしまう・・・!)
でもワシの実力的には適当な学校なんじゃい!!!
てなわけで敢えて偏差値は言わない。
そして、受験開始!
時間割は国・数・社・英・理。
まずは国語!ワシは文系なのでそれなりに自信が・・・・
ってワケわからん!!
感じの読みすら危うい状況。
脳みそからとにかく情報をひねり出す。
説明文に至っては直感で記号を書くという悲惨な始末。
この学校の過去問を解いて対策を取ったはずだが・・・。無念!!
そして数学は皆無。
社会は一番得意な教科だったので少しはマシだった。
・・と言っても授業にも教科書出てない問題が出てる。
ワシゃ塾も家庭教師も行ってないから分からないよ!!!!
英語はいつもよりもよく出来た感じ。
理科。
このとき外に廃品回収車が来て思考力がダウン。
「こちらは、廃品回収車です。御家庭内でご不要になりました・・・」
貴様が不要だあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
しまいには犬も鳴き始めてしまう始末。
・・・理科、まあまあでした。
両日共に、同じ高校だったので、二日目はあんまり緊張しませんでした。
で、後日。
無事に合格した。らしい。
弛まぬ(?)努力が実を結んで良かったみたいっす。
本日の予定
今日は自習室で共に勉強していたメンバーと
カラオケ&ボーリングをしに行きます。
(本当は違う人と遊ぶ予定だったのですが、ドタキャン。本当にすまない)
自習室とは、受験勉強期間中、放課後に勉強する教室が特設されていて、
そこで1~2時間ぐらい残って勉強が出来たのです。
140人余りいたのですが、参加してたのは20人もいなかったかな・・・・。
で、今日はその中でも仲の良い9人と某娯楽施設へ。
実は高校の合格発表が明日に迫っていて・・・・。
合否の分からない状態だったら楽しめるっしょ!
・・・ってことで、今日に。
前に遊ぶ約束をしていた別のお友達との予定はキャンセル。
本当に申し訳ない。ドタキャンはしない性格だが、
今日ばかりは自習室のメンバー全員の予定が合う日がここしかないので・・・。
取りあえずは楽しみたいと思います。
カラオケは数ヶ月ぶりかな・・・。
ほんでは、行ってきます。
※今日のことは明日の午後の記事で書きたいと思います。
カラオケ&ボーリングをしに行きます。
(本当は違う人と遊ぶ予定だったのですが、ドタキャン。本当にすまない)
自習室とは、受験勉強期間中、放課後に勉強する教室が特設されていて、
そこで1~2時間ぐらい残って勉強が出来たのです。
140人余りいたのですが、参加してたのは20人もいなかったかな・・・・。
で、今日はその中でも仲の良い9人と某娯楽施設へ。
実は高校の合格発表が明日に迫っていて・・・・。
合否の分からない状態だったら楽しめるっしょ!
・・・ってことで、今日に。
前に遊ぶ約束をしていた別のお友達との予定はキャンセル。
本当に申し訳ない。ドタキャンはしない性格だが、
今日ばかりは自習室のメンバー全員の予定が合う日がここしかないので・・・。
取りあえずは楽しみたいと思います。
カラオケは数ヶ月ぶりかな・・・。
ほんでは、行ってきます。
※今日のことは明日の午後の記事で書きたいと思います。
震災から2年
東日本大震災から今日で2年。
2年前の今頃は停電の中、非常食を食べていたと思います。
今日、私は仙台市の沿岸部にある荒浜地区に行ってきました。
荒浜地区に来るのは震災後、3回目。

今日も風が強く、自転車で行くのは大変でした。
私の家(仙台市の内陸の方)からは自転車で2時間くらい。
ここには小学校の3階くらいまでの高さの津波が来ていたそうです。

昨年の3月11日にもここに来ましたが、
今日行ったときには建物の解体が進んでいて、
建造物は小学校と民家が数軒建っていたくらいでした。
あとは田んぼの跡と、家の土台だけ。
そして、仮設のコンビニがありました。
そこで昼食を買い、辺りを見回してみる。

▲荒浜地区の小学校

そして遠くには、
何事もなかったかのような日常が広がっている、
仙台市中心部の高層ビル群・・・。

2年経った今も、荒浜地区だけは、
震災の時から時計は進んでいないように見えました。
そして今日は合同慰霊があったようです。

私は地元住民ではないので参加は出来ません。
しかし、荒浜地区の人たちも、同じ仙台市民なのです。
内陸と沿岸。それだけの違いで、人々の生活と日常が大きく異なる現状。
今、私は普通の生活を送っています。
自宅があり、家族がいて、満足な食事が取れて。
当たり前のことが当たり前じゃない。
震災後、そんな言葉が日本中に響きました。
まさにその通りだと思います。現に、いまの東北・関東沿岸がそれです。
私はもう、震災直後の記憶はほとんどありません。
しかし、沿岸部の方々はあの3月11日を忘れることなく、
この世界で生きて、事切れていくのだと思います。
同じ時間を生きていても、同じ街で生きていても。
3月11日という一日に込める思いは大きく違う。
そんな中で2年目を迎えました。
宮城県に生まれてこなかったら、
あの日大きな揺れを経験することもなく一生を終えていました。
震災の中を生きた私は、そのときのこと鮮明に覚えていたい。
だから私はブログを始めたのかもしれません。
もしかすると、東日本大震災がブログの原点と行っても過言では無いと思います。
東北地方、関東地方に住んでいない皆さん。
3月11日という日を、少しでも記憶に入れて、
その日の午後2時46分に祈りを捧げてください。
被災者でなく、「当事者」でしかない私に言えることは、それぐらいです。
メンヘラちゃん
昨年末に買った漫画が面白かったので紹介。
題名は『メンヘラちゃん』

(画像をクリックすると拡大して見られます)
作・琴葉とこ
イーストプレス社
(税抜き760円)
この作品は上下巻で構成されています。
作者は何と現役女子高校生。元々は作者の琴葉とこさんのブログに掲載されていた作品。
それが単行本化したそうです。
ストーリーは思春期の三人が繰り広げる切なくも愛おしい等身大の物語。
中学三年生のけんこう君と病弱ちゃんとメンヘラちゃん。
三人は仲が良く、日々を楽しく過ごしていた。
そんな三人は進路を決定する時期となり、
近いようで、思いは離れてゆく・・・。
って、上手く説明できませんが、
思春期の三人のほのぼのした日常の中にも、
読んでいて考えさせられることが結構あったり・・・。
主人公のメンヘラちゃんは鬱病であり、
精神的なショックを受けた人にどう接すれば良いのか、
どうやって安心させることが出来るのか、
この作品では明言されていないものの、
読んでいるとほんの少しですが、分かってきます。
悩んでいる人とは向き合わず、
隣に寄り添っていくことが大事なのだな、と感じました。
ちなみにメンヘラとは、2ちゃんねるのメンタルヘルス板にいるような人間のこと。ネットスラング。
またそれが転じて、心に病気を患った人を指す。(某百科事典引用)
とのことですが、一種の差別用語化してきている言葉だったりするので、
安易に内気な人や、暗い感じの人に「おいメンヘラ!」と言うのは避けた方が良いでしょう。
鬱病の人や何らかの精神的外傷を患った人に対して失礼でもあります。
この作品でのメンヘラちゃんは、そのような性格であることを明確にさせるために、
敢えて『メンヘラ』ちゃんという名前にしたのかと。
絵で漫画の好き嫌いを決める人は敬遠しそうな漫画(決して絵が下手とかではなくて)ですが、
ストーリー構成もしっかりしていて、2時間もあれば読破できる作品です、
しかし、読み終わったあとには多くの教訓が・・・。
本当にこういうレビュー的な文章が苦手で、この作品のすばらしさの半分も表せませんが、
目にしてみたら、少し読んでみてください。そして出来ればそれを持ってレジへ。
暗い話ではなく、とても明るい内容です。
そんなわけで、初めてのレビュー記事はおしまい・・・。
定期的に気に入った漫画の紹介をやっていこうかと思います。
題名は『メンヘラちゃん』

(画像をクリックすると拡大して見られます)
作・琴葉とこ
イーストプレス社
(税抜き760円)
この作品は上下巻で構成されています。
作者は何と現役女子高校生。元々は作者の琴葉とこさんのブログに掲載されていた作品。
それが単行本化したそうです。
ストーリーは思春期の三人が繰り広げる切なくも愛おしい等身大の物語。
中学三年生のけんこう君と病弱ちゃんとメンヘラちゃん。
三人は仲が良く、日々を楽しく過ごしていた。
そんな三人は進路を決定する時期となり、
近いようで、思いは離れてゆく・・・。
って、上手く説明できませんが、
思春期の三人のほのぼのした日常の中にも、
読んでいて考えさせられることが結構あったり・・・。
主人公のメンヘラちゃんは鬱病であり、
精神的なショックを受けた人にどう接すれば良いのか、
どうやって安心させることが出来るのか、
この作品では明言されていないものの、
読んでいるとほんの少しですが、分かってきます。
悩んでいる人とは向き合わず、
隣に寄り添っていくことが大事なのだな、と感じました。
ちなみにメンヘラとは、2ちゃんねるのメンタルヘルス板にいるような人間のこと。ネットスラング。
またそれが転じて、心に病気を患った人を指す。(某百科事典引用)
とのことですが、一種の差別用語化してきている言葉だったりするので、
安易に内気な人や、暗い感じの人に「おいメンヘラ!」と言うのは避けた方が良いでしょう。
鬱病の人や何らかの精神的外傷を患った人に対して失礼でもあります。
この作品でのメンヘラちゃんは、そのような性格であることを明確にさせるために、
敢えて『メンヘラ』ちゃんという名前にしたのかと。
絵で漫画の好き嫌いを決める人は敬遠しそうな漫画(決して絵が下手とかではなくて)ですが、
ストーリー構成もしっかりしていて、2時間もあれば読破できる作品です、
しかし、読み終わったあとには多くの教訓が・・・。
本当にこういうレビュー的な文章が苦手で、この作品のすばらしさの半分も表せませんが、
目にしてみたら、少し読んでみてください。そして出来ればそれを持ってレジへ。
暗い話ではなく、とても明るい内容です。
そんなわけで、初めてのレビュー記事はおしまい・・・。
定期的に気に入った漫画の紹介をやっていこうかと思います。
卒業と別れと
3月9日。今日の仙台市は朝から暴風警報が発令されるほどの強風。
今日は中学校の卒業式がありました。
ちょっと遅く登校するので嬉しかったり。
しかし、それ以上に寂しさがありました。
午前9時。学校に着くとすでに三年生の人が結構来ていた。
昨日貰った卒業アルバムの後ろのページにメッセージを書いてもらう。
友達は少ないと思っていたが、割と書いてくれる人がいたのでびっくり。
実を言うと、私は学校の人が好きではなかった。
もちろん仲良くしたいと思う人はいたが、
それ以上に関わりたくない人の方が多かった。
しかし、最近になって思った。
そんな人たちでも、別れるとなると少し気持ちが複雑である、と。
卒業式の日の学校というのは、不思議と入学式の雰囲気と似ていた。
春の陽気のせいか、それともみんなの空気が初々しかったからなのか。
とにかく分かりませんが、入学式と同じ感じがしました。
そして入場の時。
緊張もなく、淡々と入場をし、式が始まる。
国歌斉唱のあとに卒業証書の授与。
3学年143人が受け取る時間は20分あったかないかくらい。
私は1組の最初の方だったので、初っぱなから貰う
校長先生の手、大きかったな。
来賓紹介や祝電の紹介のあと、在校生からの送辞。
送辞を言うのは同じ部の後輩女子。
声が震えていたので泣いてたのかと思ったら、後で本人に聞いたところ
「花粉症でくしゃみ我慢してて・・・」
とのことw
泣いたときの言い訳にこの時期は良い言葉かもしれない。
(実際彼女は目元に変化がなかったので本当に花粉症だったのだと思う)
そして、答辞。
このときの答辞で、多くの人が涙した。
答辞をしたのは、前・生徒会長の男子。
答辞を言う際に「まずはハンカチのご用意を」と言い、場を和ませる。
涙を流しながらの、思いのこもった答辞は,誰もが感動したと思う。
(私は泣かなかった)
その後、卒業の歌を唱。
『大地讃頌』と『変わらない思い』と言う歌。
せっかく3月9日なのでレミオロメンの「あの」歌を唱えば良かったのでは・・・?
と、内心思った。
そして最後に校歌の合唱をして退場。
まさにあっという間の式だった。
そのあとは、とにかく写真を撮りました。
仲の良い友達、先生、後輩・・・。
三年間でたくさんの知り合いが出来た気がします。
中学校の三年間は、小学校の六年間以上に、
学ぶこと、教わること、知ることがあります。
実際、そのおかげで、三年前と比べると大きく成長した気がします。
忘れた思い出、忘れられない思い出。
それら全ては、私の人生の構築式の中に入り、
私という存在を形成していくのだと思います。
特に、この三年間の中学校生活は、本当に大きなものです。
ブログを始めたのは中学二年生の時。
それも大きな構築式の中の一つであります。
これから高校生になる私、そして仲間。
永遠に忘れられない、大切な私の宝物です。
しゅーへー、無事に卒業いたしました。
本日、中学校生活に終止符を打つ。

▲中学校の校庭から撮影
高校はまだどこに行くかは確定せず、
取りあえず今は学生ですらありませんw
今日は中学校の卒業式がありました。
ちょっと遅く登校するので嬉しかったり。
しかし、それ以上に寂しさがありました。
午前9時。学校に着くとすでに三年生の人が結構来ていた。
昨日貰った卒業アルバムの後ろのページにメッセージを書いてもらう。
友達は少ないと思っていたが、割と書いてくれる人がいたのでびっくり。
実を言うと、私は学校の人が好きではなかった。
もちろん仲良くしたいと思う人はいたが、
それ以上に関わりたくない人の方が多かった。
しかし、最近になって思った。
そんな人たちでも、別れるとなると少し気持ちが複雑である、と。
卒業式の日の学校というのは、不思議と入学式の雰囲気と似ていた。
春の陽気のせいか、それともみんなの空気が初々しかったからなのか。
とにかく分かりませんが、入学式と同じ感じがしました。
そして入場の時。
緊張もなく、淡々と入場をし、式が始まる。
国歌斉唱のあとに卒業証書の授与。
3学年143人が受け取る時間は20分あったかないかくらい。
私は1組の最初の方だったので、初っぱなから貰う
校長先生の手、大きかったな。
来賓紹介や祝電の紹介のあと、在校生からの送辞。
送辞を言うのは同じ部の後輩女子。
声が震えていたので泣いてたのかと思ったら、後で本人に聞いたところ
「花粉症でくしゃみ我慢してて・・・」
とのことw
泣いたときの言い訳にこの時期は良い言葉かもしれない。
(実際彼女は目元に変化がなかったので本当に花粉症だったのだと思う)
そして、答辞。
このときの答辞で、多くの人が涙した。
答辞をしたのは、前・生徒会長の男子。
答辞を言う際に「まずはハンカチのご用意を」と言い、場を和ませる。
涙を流しながらの、思いのこもった答辞は,誰もが感動したと思う。
(私は泣かなかった)
その後、卒業の歌を唱。
『大地讃頌』と『変わらない思い』と言う歌。
せっかく3月9日なのでレミオロメンの「あの」歌を唱えば良かったのでは・・・?
と、内心思った。
そして最後に校歌の合唱をして退場。
まさにあっという間の式だった。
そのあとは、とにかく写真を撮りました。
仲の良い友達、先生、後輩・・・。
三年間でたくさんの知り合いが出来た気がします。
中学校の三年間は、小学校の六年間以上に、
学ぶこと、教わること、知ることがあります。
実際、そのおかげで、三年前と比べると大きく成長した気がします。
忘れた思い出、忘れられない思い出。
それら全ては、私の人生の構築式の中に入り、
私という存在を形成していくのだと思います。
特に、この三年間の中学校生活は、本当に大きなものです。
ブログを始めたのは中学二年生の時。
それも大きな構築式の中の一つであります。
これから高校生になる私、そして仲間。
永遠に忘れられない、大切な私の宝物です。
しゅーへー、無事に卒業いたしました。
本日、中学校生活に終止符を打つ。

▲中学校の校庭から撮影
高校はまだどこに行くかは確定せず、
取りあえず今は学生ですらありませんw
今日で、さよなら。
今日は卒業式。
3年間通った母校との別れ。
長年、共に学んできた友人との別れ。
私の中学校生活の三年間は、本当に色々なことがあった。
世間も、プライベートでも。
首相が2度も交代し、政権も交代。
東日本大震災が起きて、信じられないような事件や事故が起きて、
オリンピック、ワールドカップ、WBC。
家出をして、失恋をして、自殺未遂をして、
多くの出会いがあり、新たな仲間ができ、大切なことを学んだ三年間。
思い出を入れる器があるとしたら、
私の器はとても計り知れない大きさだと思う。
その器の容量も、今日が限界のようだ。
私はまた一歩、大人になる。
卒業式に、行ってきます。
3年間通った母校との別れ。
長年、共に学んできた友人との別れ。
私の中学校生活の三年間は、本当に色々なことがあった。
世間も、プライベートでも。
首相が2度も交代し、政権も交代。
東日本大震災が起きて、信じられないような事件や事故が起きて、
オリンピック、ワールドカップ、WBC。
家出をして、失恋をして、自殺未遂をして、
多くの出会いがあり、新たな仲間ができ、大切なことを学んだ三年間。
思い出を入れる器があるとしたら、
私の器はとても計り知れない大きさだと思う。
その器の容量も、今日が限界のようだ。
私はまた一歩、大人になる。
卒業式に、行ってきます。
受験終了&ワシブログリニューアルのお知らせ
お久しぶりです。
そんなわけで、受験が終わりました!!
いやー、長い道のりでしたが、どうにか入試は終了!
(合格発表は来週なので進路は未定)
で、他のブロ友さんのブログにお邪魔すると・・・。
1年以上の更新がなかったり、ブログの移転やパスワードを入力しろとかだったり・・・。
そんなわけでブログの再開報告をしたブロ友さんは半分以下又は半分くらいでした・・・。
寂しいな・・・。なんだか自分だけ取り残されたような気が・・・・。
いやいや!それでもワシブログはまだまだ続けますとも!!
では、近況報告。
明日卒業式ですwww
悲しいかと聞かれたら「別に」とも言いたくはなるけど、
母校を去るのはやっぱりそれなりの寂しさはあります。
あと、PSYCHO-PASSというノイタミナ枠のアニメにドハマりしてます。
そして今、ブログをどう書けば良いのか分からないw
久々(と言っても一ヶ月ぶりくらい)に更新するので書き方とかノウハウを忘れたし、
いつのまにかFC2の使用が結構変わっていたりして戸惑っています。
これからはいつも通り一日午前・午後の2回更新をしていくつもりですが、
合格発表まではとりとめも無いことを書いていくかもしれません、
それでも見てくれる人がいる限り、続けていきたいと思います。
さて、いよいよ中学校生活もおわりということで、
このワシブログの題名変更と、中学生ランキングからに撤退を考えております。
次は高校生のランキングに浮上するので、なかなか上位には入れないかもしれませんが、
これまで以上に見てくれる人を楽しませる記事を書いていけたら良いな、と思っています。
で、題名。
どうしようかな~・・・。
と、今これを書いてるときに考えておりますが、
書きながら題名を決定します。いや、書きながら考えます。
あ、あとプラグインも結構変わりました。
というか、今までプラグインがごっちゃになっていたので、
かさばるところや重複するところは表示しないことにしました。
リンクの方は、後日別のページでブロ友さんのブログを紹介するページを作ると思うので、
そこをリンクの代わりとさせていただきます。ご了承ください。
あ、題名は『ワシブログ NEW!』にします!(突然)
この題名の意味
・高校という新世界に突入するから
・大分リニューアルしたから
ということで。
・・・いやー、毎度毎度適当だな。
今までの題名の変遷↓
ワシブログ→ワシブログNEO!→ワシブログ・Dream→ワシブログ NEW!
↑今ココ
本当に全部新しくしていけたら良いのに・・・。
学校では静かな方なんです。これでも。
えー、では、皆さん。
これからもワシブログ NEW! をよろしくお願いします!!
・・・と共に、構ってください(泣)
結構寂しいんです。見てくれる人がいないと・・・。
※明日からは更新停止前の頻度で更新します
そんなわけで、受験が終わりました!!
いやー、長い道のりでしたが、どうにか入試は終了!
(合格発表は来週なので進路は未定)
で、他のブロ友さんのブログにお邪魔すると・・・。
1年以上の更新がなかったり、ブログの移転やパスワードを入力しろとかだったり・・・。
そんなわけでブログの再開報告をしたブロ友さんは半分以下又は半分くらいでした・・・。
寂しいな・・・。なんだか自分だけ取り残されたような気が・・・・。
いやいや!それでもワシブログはまだまだ続けますとも!!
では、近況報告。
明日卒業式ですwww
悲しいかと聞かれたら「別に」とも言いたくはなるけど、
母校を去るのはやっぱりそれなりの寂しさはあります。
あと、PSYCHO-PASSというノイタミナ枠のアニメにドハマりしてます。
そして今、ブログをどう書けば良いのか分からないw
久々(と言っても一ヶ月ぶりくらい)に更新するので書き方とかノウハウを忘れたし、
いつのまにかFC2の使用が結構変わっていたりして戸惑っています。
これからはいつも通り一日午前・午後の2回更新をしていくつもりですが、
合格発表まではとりとめも無いことを書いていくかもしれません、
それでも見てくれる人がいる限り、続けていきたいと思います。
さて、いよいよ中学校生活もおわりということで、
このワシブログの題名変更と、中学生ランキングからに撤退を考えております。
次は高校生のランキングに浮上するので、なかなか上位には入れないかもしれませんが、
これまで以上に見てくれる人を楽しませる記事を書いていけたら良いな、と思っています。
で、題名。
どうしようかな~・・・。
と、今これを書いてるときに考えておりますが、
書きながら題名を決定します。いや、書きながら考えます。
あ、あとプラグインも結構変わりました。
というか、今までプラグインがごっちゃになっていたので、
かさばるところや重複するところは表示しないことにしました。
リンクの方は、後日別のページでブロ友さんのブログを紹介するページを作ると思うので、
そこをリンクの代わりとさせていただきます。ご了承ください。
あ、題名は『ワシブログ NEW!』にします!(突然)
この題名の意味
・高校という新世界に突入するから
・大分リニューアルしたから
ということで。
・・・いやー、毎度毎度適当だな。
今までの題名の変遷↓
ワシブログ→ワシブログNEO!→ワシブログ・Dream→ワシブログ NEW!
↑今ココ
本当に全部新しくしていけたら良いのに・・・。
学校では静かな方なんです。これでも。
えー、では、皆さん。
これからもワシブログ NEW! をよろしくお願いします!!
・・・と共に、構ってください(泣)
結構寂しいんです。見てくれる人がいないと・・・。
※明日からは更新停止前の頻度で更新します
めでたいお知らせ
お久しぶりです定期更新です。(もう見てる人いないのかな・・・)
えー、まず一つ嬉しいお知らせが・・・。
私立高校合格いたしました!
・・・取りあえず高校生になることは決まりました。
しかしまだ公立高校の入試があります。さらに言うと模試と期末考査があります。
つまりまだ第一関門を突破しただけに過ぎないわけでありまして・・・。
入試の時にも面白いエピソードがあったのですが、それはまた今度で・・・。
とにかくまぁ、緊張しましたね。
ワシの住む宮城県の私立高校の入試は二日ありまして、
二つの私立高校を受けられるのです。(A日程、B日程と言います)
ワシは同じ高校の同じ科を二回受験しました。
(二回の日程と受験料のムダ(ry )
めでたくその二つとも合格しました(※同じ学校の同じ科です)
全く意味は無いですが、嬉しかったです。
点数を開示請求したのですが、大分平均点より上だったみたいでそれも嬉しかったです。
まぁ、ワシの成績は他の人から見たら話にならないのですが・・・。
どうやら死に神ではない神は味方をしてくれたみたいです。
思えば寝正月を過ごしたのにもかかわらず、受かりました。
かといって天狗にはなりません。目標はあくまでも公立です。
(その私立高校も景色が良くて先生方も優しそうな人ばかりでとても良かったのですが)
公立高校の受験は3月7日。
そして卒業式は3月9日。
そうです。2日しか違わないのです。
多忙な3月になりそうです。3月には他にも行くところ&行きたいところがあるので。
・・・そういえば、他都道府県の同じ中3ブロガーの皆さんはいつが受験なのだろうか・・・
応援したいのだが、応援に行けないという。
きっと皆さんも頑張っているので、ワシも頑張りたいと思います。
あと、部屋に新しい本棚を作りました(※受験期間)
いやー、最近本が増えていたので、自室のフリーマーケット状態がようやく改善されます(※受験期間中)
漫画を数えてみたら260冊以上ありました。少ない方ですけど、
高校を卒業したら倍以上になっていると思うので、漫画を買ったら記事にします。
みんなが知らないような面白い漫画を発掘するのが好きで好きで・・・。
・・・って、受験生ですわ。何やってんだ。
一日6時間以上は勉強することを心がけていますが、それでも足りません。
まだまだ気合いを入れて励んでいきたいと思います。
次に更新するときは公立に合格したときだと思います。
それでは皆さんも頑張ってください!!ワシも頑張ります!!!
※コメントはおそらく返すことが出来ませんが、してくれると嬉しいです。
しゅーへーの気合いのガソリンになるので
えー、まず一つ嬉しいお知らせが・・・。
私立高校合格いたしました!
・・・取りあえず高校生になることは決まりました。
しかしまだ公立高校の入試があります。さらに言うと模試と期末考査があります。
つまりまだ第一関門を突破しただけに過ぎないわけでありまして・・・。
入試の時にも面白いエピソードがあったのですが、それはまた今度で・・・。
とにかくまぁ、緊張しましたね。
ワシの住む宮城県の私立高校の入試は二日ありまして、
二つの私立高校を受けられるのです。(A日程、B日程と言います)
ワシは同じ高校の同じ科を二回受験しました。
(二回の日程と受験料のムダ(ry )
めでたくその二つとも合格しました(※同じ学校の同じ科です)
全く意味は無いですが、嬉しかったです。
点数を開示請求したのですが、大分平均点より上だったみたいでそれも嬉しかったです。
まぁ、ワシの成績は他の人から見たら話にならないのですが・・・。
どうやら死に神ではない神は味方をしてくれたみたいです。
思えば寝正月を過ごしたのにもかかわらず、受かりました。
かといって天狗にはなりません。目標はあくまでも公立です。
(その私立高校も景色が良くて先生方も優しそうな人ばかりでとても良かったのですが)
公立高校の受験は3月7日。
そして卒業式は3月9日。
そうです。2日しか違わないのです。
多忙な3月になりそうです。3月には他にも行くところ&行きたいところがあるので。
・・・そういえば、他都道府県の同じ中3ブロガーの皆さんはいつが受験なのだろうか・・・
応援したいのだが、応援に行けないという。
きっと皆さんも頑張っているので、ワシも頑張りたいと思います。
あと、部屋に新しい本棚を作りました(※受験期間)
いやー、最近本が増えていたので、自室のフリーマーケット状態がようやく改善されます(※受験期間中)
漫画を数えてみたら260冊以上ありました。少ない方ですけど、
高校を卒業したら倍以上になっていると思うので、漫画を買ったら記事にします。
みんなが知らないような面白い漫画を発掘するのが好きで好きで・・・。
・・・って、受験生ですわ。何やってんだ。
一日6時間以上は勉強することを心がけていますが、それでも足りません。
まだまだ気合いを入れて励んでいきたいと思います。
次に更新するときは公立に合格したときだと思います。
それでは皆さんも頑張ってください!!ワシも頑張ります!!!
※コメントはおそらく返すことが出来ませんが、してくれると嬉しいです。
しゅーへーの気合いのガソリンになるので
明けましてもめでたいかわからない
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
・・・昨日のアクセス数見たらめっちゃへってた・・・。
みんなどこへ行ったの・・・。寂しい・・・。
今年もワシブログを見てくださいね。期待は程々に。
受験勉強頑張ります!!!!!!!
※私立入試は28日と30日!!!!!
今年もよろしくお願いします。
・・・昨日のアクセス数見たらめっちゃへってた・・・。
みんなどこへ行ったの・・・。寂しい・・・。
今年もワシブログを見てくださいね。期待は程々に。
受験勉強頑張ります!!!!!!!
※私立入試は28日と30日!!!!!
しゅーへーですよ~、2012年終了のお知らせ
お久しぶりです。しゅーへーです。
誰も見てくれないとは思うけど、今年最後の更新だYO!
取りあえず、生きています。仙台クソ寒いです。
氷点下とかもっと北の国の出来事かと思ったらまさかの氷点下3度とか。
えー、受験勉強。ぼちぼちです。このまま努力していけばおそらく合格するかと。
ていうか皆さん、しゅーへーのこと覚えていますか・・・?
コメント返信できなくて本当にすみません。申し訳ない・・・。
更新しない間に自民党が政権を取り戻しましたね。
これで日本は破滅の道を歩んでいくでしょう。まぁ、ワシブログには関係ないですが。
(それに自民党もやるところはしっかりやってくれるし)
いや、こんな堅い話はいいんです。
2012年も色々ありましたね。
今までの15年間で一番濃い一年でした。
家出したり・・・・その他諸々・・・
皆さんは年末はどこで過ごすのでしょう?
ハワイですか?ハワイですの?ハワイですよね。
ワシは家で勉強です。仮にも受験生ですし。
苦学生とも言いますかね・・・。ダンボールの上で勉強してますし。
あと作文コンクールで優秀賞撮りました!
なんか立派な盾とか貰ってしまいました!
正直よく分かりません!!アヘアヘwww
皆さんのブログを見て回りたいですが、
なかなか時間が取れないので難しいです。
本当に申し訳ありません。これ書いたら少し見て回ります。
私立高校の入試はもう一ヶ月もなく,公立は二ヶ月を切ろうとしています。
ここががんばりどころです。頑張ります。
あと何か書くことあったかな・・・。
良いお年を・・・?それくらいです。
新年の挨拶は簡単に行いたいと思います。
では、皆さん、2013年、平成25年も楽しく過ごし、
時間を無駄にしても良いのならワシブログをご覧ください。
来年もよろしくお願いします。
それではノシ
誰も見てくれないとは思うけど、今年最後の更新だYO!
取りあえず、生きています。仙台クソ寒いです。
氷点下とかもっと北の国の出来事かと思ったらまさかの氷点下3度とか。
えー、受験勉強。ぼちぼちです。このまま努力していけばおそらく合格するかと。
ていうか皆さん、しゅーへーのこと覚えていますか・・・?
コメント返信できなくて本当にすみません。申し訳ない・・・。
更新しない間に自民党が政権を取り戻しましたね。
これで日本は破滅の道を歩んでいくでしょう。まぁ、ワシブログには関係ないですが。
(それに自民党もやるところはしっかりやってくれるし)
いや、こんな堅い話はいいんです。
2012年も色々ありましたね。
今までの15年間で一番濃い一年でした。
家出したり・・・・その他諸々・・・
皆さんは年末はどこで過ごすのでしょう?
ハワイですか?ハワイですの?ハワイですよね。
ワシは家で勉強です。仮にも受験生ですし。
苦学生とも言いますかね・・・。ダンボールの上で勉強してますし。
あと作文コンクールで優秀賞撮りました!
なんか立派な盾とか貰ってしまいました!
正直よく分かりません!!アヘアヘwww
皆さんのブログを見て回りたいですが、
なかなか時間が取れないので難しいです。
本当に申し訳ありません。これ書いたら少し見て回ります。
私立高校の入試はもう一ヶ月もなく,公立は二ヶ月を切ろうとしています。
ここががんばりどころです。頑張ります。
あと何か書くことあったかな・・・。
良いお年を・・・?それくらいです。
新年の挨拶は簡単に行いたいと思います。
では、皆さん、2013年、平成25年も楽しく過ごし、
時間を無駄にしても良いのならワシブログをご覧ください。
来年もよろしくお願いします。
それではノシ
生存報告
お久しぶりです。しゅーへーです。
定期的に更新はしたいと思います。
で、今回は中間テストが終わって一息ついたので更新。
しかしまぁ、あっという間に年末にまっしぐらですね。
気がついたらもう11月も半ば。受験まであと何日か・・・。
で、更新して無くても一日10何人かはカウンターを回してくれてるんですね。
本当にありがたいです。そういう人たちのおかげでワシはブログをやっていけるのだと思います。
そして知ってる人もいるとは思うが、Twitterではたまに呟いています。
日頃のストレスを吐き出すブログが更新できないので、呟いてます。
(だからといって悪口ばかり呟いているわけではない)
そうそう、近況報告。
えー、受験生ならではの近況報告を。
最近ようやく偏差値が志望校の数値に追いつきました・・・!
あんまり勉強の話はしたくないけど、これってやっぱり嬉しいことなので載せます。
いやー、努力と数字は比例するのね・・・。これからも努力は怠らないようにしよう。
あとアニメのPSYCHOPASS面白い!
ここ数年で一番おもしろいかもしれない。
ブラックロックシューターもおもしろかったけど。
あと悪の華という漫画がおもしろい!
絶対に一度は読むべき本。(あれ、ここで前言ったっけ・・・?)
えー・・・・。
ちゃんと勉強もしております。
受験勉強してると一日の流れが速く感じられる・・・。
ここ一ヶ月では特に大きな事は無かったかな・・・。
強いて意宇なら3回の実力テストの平均点が悲惨なものとしか言えない・・・。
え?今回の中間テスト?
ふふふ・・・。今回はちゃんと勉強したので期待は出来ますよ・・・。
(ワシの期待なんてたかがしれてるけど)
受験終わったらオフ会をしたい。
高校に入れば大分自由の身になるのでオフ会がしたい。
まずは東京近郊でオフ会をしたい。誰かオフ会しませんかー。
(ワシが主催してもたいていは失敗しそうで怖い)
あわよくば大阪でもオフ会がしたい。
今一番行きたいところはまた別のところだけど。
受かって笑顔で受験生の終止符が打てることを願っております。
では、またいつか。
あと皆さん、体調にお気をつけて。
(先月末頃に風邪でダウンしたw)
定期的に更新はしたいと思います。
で、今回は中間テストが終わって一息ついたので更新。
しかしまぁ、あっという間に年末にまっしぐらですね。
気がついたらもう11月も半ば。受験まであと何日か・・・。
で、更新して無くても一日10何人かはカウンターを回してくれてるんですね。
本当にありがたいです。そういう人たちのおかげでワシはブログをやっていけるのだと思います。
そして知ってる人もいるとは思うが、Twitterではたまに呟いています。
日頃のストレスを吐き出すブログが更新できないので、呟いてます。
(だからといって悪口ばかり呟いているわけではない)
そうそう、近況報告。
えー、受験生ならではの近況報告を。
最近ようやく偏差値が志望校の数値に追いつきました・・・!
あんまり勉強の話はしたくないけど、これってやっぱり嬉しいことなので載せます。
いやー、努力と数字は比例するのね・・・。これからも努力は怠らないようにしよう。
あとアニメのPSYCHOPASS面白い!
ここ数年で一番おもしろいかもしれない。
ブラックロックシューターもおもしろかったけど。
あと悪の華という漫画がおもしろい!
絶対に一度は読むべき本。(あれ、ここで前言ったっけ・・・?)
えー・・・・。
ちゃんと勉強もしております。
受験勉強してると一日の流れが速く感じられる・・・。
ここ一ヶ月では特に大きな事は無かったかな・・・。
強いて意宇なら3回の実力テストの平均点が悲惨なものとしか言えない・・・。
え?今回の中間テスト?
ふふふ・・・。今回はちゃんと勉強したので期待は出来ますよ・・・。
(ワシの期待なんてたかがしれてるけど)
受験終わったらオフ会をしたい。
高校に入れば大分自由の身になるのでオフ会がしたい。
まずは東京近郊でオフ会をしたい。誰かオフ会しませんかー。
(ワシが主催してもたいていは失敗しそうで怖い)
あわよくば大阪でもオフ会がしたい。
今一番行きたいところはまた別のところだけど。
受かって笑顔で受験生の終止符が打てることを願っております。
では、またいつか。
あと皆さん、体調にお気をつけて。
(先月末頃に風邪でダウンしたw)
ちょっと近況報告。
どうも。しゅーへーです。
この記事を見てくれる人が何人いるか分からないけど、
昨日実力テストが終わったのでちょっと更新。
まずは大きな出来事から。
今月の初めに自殺未遂しました。
まぁ、この話は春にしましょう。
色々あったんです。
多くの皆さんにご迷惑おかけしました。すみませんでした。
最近は・・・。
泣くことが多くなりました。
あ、あと大切な人に会いに行きましたよ。
喜んでいました。笑ってくれました。
消えて欲しくないです。一生隣にいて欲しいです。
ていうか、嫁です。
結婚の約束も実はしました。
中学生で?と思う人もいるかもしれませんが、
出会い方もあまりない出会い方だったので、
運命だと思っています。
なんだかこう言うと恥ずかしいけど・・・・。
本当に大好きなんです。私の宝物なんです。
会いに行ったときはたくさん話をしました。
嫁がいるからワシもがんばれるんだなぁ・・・。
泣くことが多くなった?
ええ、多くなりました。
消えることが怖くなったからです。
私が死んでしまったら、嫁には二度と会えないから。
そう思うと、涙が出てきます。
本当に想っている証拠だから、嬉しいけど、
一人でいるときはぼろぼろですわ。
あと、ちょっと吐き出し。
学校がクソですわ。
クラスにいる時なんて息吸ってるかわからんもん。
ま、ネガティブ発言はここまでにしておいて。
公立高校合格を目指しています。
ここから本気を出しても遅くはない。
いや、まぁ、遅いけど・・・。
てな訳で次の更新はいつかな・・・。
あと、一ヶ月更新されていないブログに張り出される広告。
育毛の広告とは何事か!!!!!!!
あと、更新してないのに見て下さっている方。
ありがとうございます。
では、またいつか。
ノシ
(※嫁嫁連発してうざがられることは必須・・・だよね・・・)
この記事を見てくれる人が何人いるか分からないけど、
昨日実力テストが終わったのでちょっと更新。
まずは大きな出来事から。
今月の初めに自殺未遂しました。
まぁ、この話は春にしましょう。
色々あったんです。
多くの皆さんにご迷惑おかけしました。すみませんでした。
最近は・・・。
泣くことが多くなりました。
あ、あと大切な人に会いに行きましたよ。
喜んでいました。笑ってくれました。
消えて欲しくないです。一生隣にいて欲しいです。
ていうか、嫁です。
結婚の約束も実はしました。
中学生で?と思う人もいるかもしれませんが、
出会い方もあまりない出会い方だったので、
運命だと思っています。
なんだかこう言うと恥ずかしいけど・・・・。
本当に大好きなんです。私の宝物なんです。
会いに行ったときはたくさん話をしました。
嫁がいるからワシもがんばれるんだなぁ・・・。
泣くことが多くなった?
ええ、多くなりました。
消えることが怖くなったからです。
私が死んでしまったら、嫁には二度と会えないから。
そう思うと、涙が出てきます。
本当に想っている証拠だから、嬉しいけど、
一人でいるときはぼろぼろですわ。
あと、ちょっと吐き出し。
学校がクソですわ。
クラスにいる時なんて息吸ってるかわからんもん。
ま、ネガティブ発言はここまでにしておいて。
公立高校合格を目指しています。
ここから本気を出しても遅くはない。
いや、まぁ、遅いけど・・・。
てな訳で次の更新はいつかな・・・。
あと、一ヶ月更新されていないブログに張り出される広告。
育毛の広告とは何事か!!!!!!!
あと、更新してないのに見て下さっている方。
ありがとうございます。
では、またいつか。
ノシ
(※嫁嫁連発してうざがられることは必須・・・だよね・・・)
3月にまた会いましょう。
突然ですが、大切なお知らせです。
ワシブログは来年の三月まで更新を停止したいと思います。
本当はもっと更新したかったけど、
実は色々な理由があって停止します。
その理由を書いていきたいと思います。
その前に、連絡が。
来年の三月まで、ワシブログの名前が変わります。
ワシブログNEO!は実質終わり。
NEOの時代は人生で一番の転換期だったと思う。
そんなわけで、ワシブログは、
『ワシブログ・Dream』
になります。
この名前の理由。
高校受験に合格して、夢を叶えるために、ってことです。
来年の三月までの更新停止期間はこれで行きたいと思います。
そして、ここまで見てくれた方、ありがとうございました。
そして、同じ中学三年生のブロガーの皆さん、
お互い、夢を叶えるために受験勉強、頑張りましょう!
さて、ここからは更新停止の経緯について。
受験勉強というのももちろんありました。
でも、大きな理由が一つ。
これは大人になるまで隠していたいと思っていました。
このブログは学校の人も見ているし・・・。
でも、書かないと分かってもらえない。
だから、これは大きな決断をした後の発表です。
ワシに大切な人ができました。
その人と夢を叶えるために、ちゃんとした高校に入って、
ちゃんと暮らしていきたいと決めたからです。
ちなみに夢というのは・・・。
高校に受かって、勉強をちゃんとして、
卒業後は東京でその人と暮らし、
声優育成学校に通い、
声優になって、みんなに声を届けたい。
無理だと思う人もいるかもしれませんが、
ワシは本気で目指しています。
その人とも約束しました。
(実は遠くにいるのでなかなか会えない・・・)
中学生のうちは決断するのは早いと思う人もいるでしょう。
でも、そのくらい本気になって生きていきたい。
大きな目標ができました。
今まで迷惑をかけた分、恩返しをしたい。
その恩返しは、声優になって返したい。
だから、その夢を叶えるために、少し更新を停止します。
ごめんなさい。
あ、大切な人とどうして出会ったかは・・・。
また、別の時に話していきたいと思います。
次にみんなに会えるのは来年の三月・・・。
たぶん中学校を卒業してから。
だからしばらくお別れ。
みんなのおかげでここまでこれました。
ありがとう。
でも、もう少しで一年連続更新になっていたから、
そこはちょっと悔しいかもw
あ、この記事ではコメント返信します。
だから、もし何か伝えてくれることがあるなら、
この記事でのコメントをお願いします・・・。
やっぱりさびしい・・・。
そろそろお別れ。
来年の三月にまたお会いしましょう。
同じ受験生の方、夢を叶えるために頑張ってください。
私は一足先にブログから離脱して夢を叶えていきたいです。
続けて更新ができなくてごめんなさい。
では、また会いましょう。
さようなら。
ワシブログは来年の三月まで更新を停止したいと思います。
本当はもっと更新したかったけど、
実は色々な理由があって停止します。
その理由を書いていきたいと思います。
その前に、連絡が。
来年の三月まで、ワシブログの名前が変わります。
ワシブログNEO!は実質終わり。
NEOの時代は人生で一番の転換期だったと思う。
そんなわけで、ワシブログは、
『ワシブログ・Dream』
になります。
この名前の理由。
高校受験に合格して、夢を叶えるために、ってことです。
来年の三月までの更新停止期間はこれで行きたいと思います。
そして、ここまで見てくれた方、ありがとうございました。
そして、同じ中学三年生のブロガーの皆さん、
お互い、夢を叶えるために受験勉強、頑張りましょう!
さて、ここからは更新停止の経緯について。
受験勉強というのももちろんありました。
でも、大きな理由が一つ。
これは大人になるまで隠していたいと思っていました。
このブログは学校の人も見ているし・・・。
でも、書かないと分かってもらえない。
だから、これは大きな決断をした後の発表です。
ワシに大切な人ができました。
その人と夢を叶えるために、ちゃんとした高校に入って、
ちゃんと暮らしていきたいと決めたからです。
ちなみに夢というのは・・・。
高校に受かって、勉強をちゃんとして、
卒業後は東京でその人と暮らし、
声優育成学校に通い、
声優になって、みんなに声を届けたい。
無理だと思う人もいるかもしれませんが、
ワシは本気で目指しています。
その人とも約束しました。
(実は遠くにいるのでなかなか会えない・・・)
中学生のうちは決断するのは早いと思う人もいるでしょう。
でも、そのくらい本気になって生きていきたい。
大きな目標ができました。
今まで迷惑をかけた分、恩返しをしたい。
その恩返しは、声優になって返したい。
だから、その夢を叶えるために、少し更新を停止します。
ごめんなさい。
あ、大切な人とどうして出会ったかは・・・。
また、別の時に話していきたいと思います。
次にみんなに会えるのは来年の三月・・・。
たぶん中学校を卒業してから。
だからしばらくお別れ。
みんなのおかげでここまでこれました。
ありがとう。
でも、もう少しで一年連続更新になっていたから、
そこはちょっと悔しいかもw
あ、この記事ではコメント返信します。
だから、もし何か伝えてくれることがあるなら、
この記事でのコメントをお願いします・・・。
やっぱりさびしい・・・。
そろそろお別れ。
来年の三月にまたお会いしましょう。
同じ受験生の方、夢を叶えるために頑張ってください。
私は一足先にブログから離脱して夢を叶えていきたいです。
続けて更新ができなくてごめんなさい。
では、また会いましょう。
さようなら。
予告
今日の午後の記事で重大な報告があります。
ワシブログを見ている方は、絶対に見てください。
ワシブログを見ている方は、絶対に見てください。
人生最大級の倦怠感
今日から学校か・・・・。
あ、文化祭の代休だったので今日からなんです。
はー。
勉強がめんどくさくて行きたくないわけじゃなくて。
つらい。
まぁ、いじめられていないだけマシか。
友達がいるだけマシか。
行くか・・・。
あ、文化祭の代休だったので今日からなんです。
はー。
勉強がめんどくさくて行きたくないわけじゃなくて。
つらい。
まぁ、いじめられていないだけマシか。
友達がいるだけマシか。
行くか・・・。
新幹線乗車回数
思えば今年は新幹線にたくさん乗った。自己最高記録を更新。
今日も一回乗る予定だから、合計4回。
1回目:5月の修学旅行の行き
2回目:5月の修学旅行の帰り
3回目:7月の家出の帰り
4回目:今日の青森からの帰り
ビジネスマンなら年に何回も乗るけどねw
JR東日本に一般人としてはものすごく貢献。したはず。
でも、鉄ちゃんじゃないからすごく嬉しいわけではないけど。
むしろ在来線の方が好き。特に京浜東北線が好き。
あの青のラインがたまらないよね。(鉄ちゃんじゃね?
しかし、青森から帰りたくないな。
仙台に戻ればあの日常がまた・・・。
また・・・戻ってくる・・・。
新幹線はまさに地獄への乗り物としか思えない。
仙台は好きだけどね。
何であんなに速いんだよ・・・。
もっと遅くて良いよ・・・。
リヤカーぐらいの時速で良いよ・・・。
だめだなぁ。
メリハリつけて生活しないと。
ちゃんと学校には行くけど、やっぱり嫌だ。
某先生には
「最近ワシブログが暗いよ!」って言われたっけ。
う~ん、明るい記事を書くように努力します!
学校か・・・。
イミフ。
今日も一回乗る予定だから、合計4回。
1回目:5月の修学旅行の行き
2回目:5月の修学旅行の帰り
3回目:7月の家出の帰り
4回目:今日の青森からの帰り
ビジネスマンなら年に何回も乗るけどねw
JR東日本に一般人としてはものすごく貢献。したはず。
でも、鉄ちゃんじゃないからすごく嬉しいわけではないけど。
むしろ在来線の方が好き。特に京浜東北線が好き。
あの青のラインがたまらないよね。(鉄ちゃんじゃね?
しかし、青森から帰りたくないな。
仙台に戻ればあの日常がまた・・・。
また・・・戻ってくる・・・。
新幹線はまさに地獄への乗り物としか思えない。
仙台は好きだけどね。
何であんなに速いんだよ・・・。
もっと遅くて良いよ・・・。
リヤカーぐらいの時速で良いよ・・・。
だめだなぁ。
メリハリつけて生活しないと。
ちゃんと学校には行くけど、やっぱり嫌だ。
某先生には
「最近ワシブログが暗いよ!」って言われたっけ。
う~ん、明るい記事を書くように努力します!
学校か・・・。
イミフ。